このページの先頭です

本文ここから

令和6年11月分 主な公式行事の記録

更新日:2024年12月5日

令和6年11月30日 2024みんなの絵灯ろう万灯絵(大仙公園)

 2024みんなの絵灯ろう万灯絵が開催され、堺市議会を代表して田渕議長と札場副議長が出席しました。
 田渕議長は「映像やSNS等での発信を通じてこの素晴らしい取組が広く認知され、より発展していかれることを願っております」と挨拶しました。
 また、札場副議長は「平和への願いなど、絵灯ろうに込められた数千の人の思いが叶うことを願っております」と挨拶しました。

令和6年11月30日 世界遺産登録5周年記念 古墳サミット(フェニーチェ堺)

 世界遺産登録5周年記念 古墳サミットが開催され、堺市議会を代表して田渕議長と札場副議長が出席しました。

令和6年11月27日 堺商工会議所 要望書提出(第一応接室)

 堺商工会議所の葛村会頭をはじめ役員の方が堺市議会を訪問され、本市議会に対し、要望書を提出されました。

令和6年11月23日 第49回堺市農業祭(大仙公園)

 第49回堺市農業祭が開催され、堺市議会を代表して田渕議長と札場副議長が出席しました。

令和6年11月20日 第18回国際ふれあいの集い・堺(ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺)

 第18回国際ふれあいの集い・堺が開催され、堺市議会を代表して田渕議長が出席しました。
 田渕議長は「本市が国際的に魅力あふれる都市として発展するためには、各姉妹友好都市との更なる交流の推進が重要です。引き続き、本市の国際交流の発展にお力添えいただきますようお願いします」と挨拶しました。

令和6年11月17日 第21回堺区ふれあいまつり(市役所本館1階メインホール・市民交流広場(Minaさかい)及びその周辺)

 第21回堺区ふれあいまつりが開催され、堺市議会を代表して田渕議長と札場副議長が出席しました。
 田渕議長は「本日は、堺区の皆様が交流を深め、連帯感を高揚させる大変有意義な一日になると思います。堺市外からお越しの方も堺区の魅力にたくさん触れていただきながらお楽しみください」と挨拶しました。

令和6年11月10日 第25回南区ふれあいまつり(西原公園グラウンド)

 第25回南区ふれあいまつりが開催され、堺市議会を代表して田渕議長と札場副議長が出席しました。
 田渕議長は「今回のふれあいまつりは、防災・減災が大きなテーマであるとお聞きしています。会場内では、楽しみながら防災について学ぶことができるスタンプラリーやステージでのイベントが用意されていますので、この機会に防災・減災についてしっかりと学んでいただければと思います」と挨拶しました。

令和6年11月9日 メイドインさかいフェア2024(堺市産業振興センター)

 メイドインさかいフェア2024が開催され、堺市議会を代表して田渕議長と札場副議長が出席しました。

令和6年11月9日 第28回西区ふれあいまつり(西文化会館)

 第28回西区ふれあいまつりが開催され、堺市議会を代表して田渕議長と札場副議長が出席しました。
 田渕議長は「西区ふれあいまつりは、これからの西区を担う子どもたちを主役として、子どもたちが楽しめる催しがたくさん行われます。本日は、子どもたちはもちろん、ご来場の全ての皆様に西区の魅力に触れていただきながら思う存分お楽しみください」と挨拶しました。

令和6年11月4日 2024大規模津波防災総合訓練(堺泉北港堺2区 基幹的広域防災拠点)

 2024大規模津波防災総合訓練が開催され、堺市議会を代表して田渕議長と札場副議長が出席しました。
 会場では多数の関係機関や企業が参加し、大津波警報の発令を想定した実践的な訓練が実施されました。

令和6年11月3日 第20回(2024年)みはら区民まつり(堺市総合防災センター)

 第20回(2024年)みはら区民まつりが開催され、堺市議会を代表して田渕議長と札場副議長が出席しました。
 田渕議長は「堺市と美原町が合併して20年を迎え、みはら区民まつりも第20回の節目を迎えられたことお慶び申し上げます。本日は美原区民のみなさんのふれあいと連帯感の高揚はもとより、近隣地域との絆も確認していただける有意義な一日となると思います」と挨拶しました。

このページの作成担当

議会局 政策総務課

電話番号:072-228-7811

ファクス:072-228-7881

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館10階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで