このページの先頭です

本文ここから

令和6年第4回市議会(定例会)

更新日:2025年2月4日

令和6年第4回市議会(定例会)は、11月27日から12月19日の23日間開かれ、市長から提出された議案40件と議員提出議案1件を論議のうえ、それぞれ可決などしました。

令和6年度一般会計補正予算

予算の内容

▶利用者数の増加などに伴う障害者(児)自立支援給付費の所要増

▶国の公定価格の増額に伴う認定こども園・幼稚園給付費などの所要増

▶米飯の価格上昇に伴い、質を維持した学校給食の提供を行うため、食材費高騰への追加支援

▶小学校給食調理場改築工事の実施、学校施設の修繕改修及びインフレスライド(※)に伴う費用

(※)予期できない事情で工期内に急激なインフレ等を生じ、請負代金額が著しく不適当となった場合に請負代金額を変更できる措置

▶万博開催時の堺旧港発着の定期航路に必要となる桟橋の設置、安全管理など海上交通関連費用の一部負担

▶住民税非課税世帯と当該世帯に扶養される18歳以下の児童に対する臨時特別給付金の支給

▶深井駅周辺地域活性化事業において、造成時の池のヘドロ改良に伴う周辺地域への影響を軽減するため、国の補正予算を活用した水賀池公園の整備工事を冬季着工に前倒しして実施

議員からの意見・要望

▶万博開催時の堺旧港の桟橋設置などについて

▷今後も万博関連の予算は、万博全体の意義とは別に堺市が参画する理由の説明に努めることが、議会や納税者の納得を得るための誠実な道である。

▷桟橋設置の共同事業を生かし、大阪府港湾局と連携して堺旧港の活性を起点に貴重な水辺資源に光を当て、地域の意見を聞きながら、活性化に取り組んでいただくよう要望する。

▷堺旧港の存在が広く認知され、堺旧港を利用していただくために、万博会場と堺旧港が定期航路で結ばれる機会を捉えて需要喚起に努めてほしい。


▶深井駅周辺地域活性化事業の整備工事の冬季着工について

▷新たに誕生する水賀池公園は、地域の交流拠点としての機能を果たさなければ、ただの開発に過ぎない。地域と公民が連携して施設の運営活動に携わる仕組みを工事開始前にしっかりと構築することが、補正予算に賛成する上での絶対条件である。

審議結果

最終本会議で全会一致で可決

意見書

次の意見書を可決しました。

可決した意見書は、議会の意思として国会又は関係行政庁に提出します。

▶全会一致

▷より良い教育に向けた持続可能な学校の実現をめざす意見書

このページの作成担当

議会局 政策総務課

電話番号:072-228-7811

ファクス:072-228-7881

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館10階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで