総合型地域スポーツクラブ
総合型地域スポーツクラブとは?
総合型地域スポーツクラブは、人々が、身近な地域でスポ-ツに親しむことのできる新しいタイプのスポーツクラブです。
総合型地域スポーツクラブの特徴
総合型地域スポーツクラブは、以下の4つの特徴があります。
- 子供から高齢者まで(多世代)
いろいろな年齢・世代の人が集まります。
- 様々なスポーツを愛する人々が(多種目)
1種目あるいは複数種目のスポーツを楽しめます。
- 初心者からトップレベルまで、それぞれの志向・レベルに合わせて参加できる(多志向)
それぞれの体力や技術レベル・欲求に応じて参加できます。
- 地域住民により自主的・主体的に運営される
ひとりひとりが知恵を出し合い、役割分担を行い、規約を定めて、皆さんの会費で運営していきます。
総合型地域スポーツクラブの現状
現在、全国には平成29年7月1日時点で、総合型地域スポーツクラブが、約3,580クラブあります。
そして、堺市内には令和2年3月14日時点で、以下の3つの総合型地域スポーツクラブがあります。
錦綾健康づくりクラブ(堺区)
- 主な活動種目
ダンス、グラウンド・ゴルフ、バレーボール、バドミントン、卓球、健康体操、インディアカ、ドッジボール、陸上競技、ソフトボール
- 住所
堺市堺区南清水町1丁1-1 錦綾会館内
- 連絡先
TEL・FAX 072-228-8010
クラブ登美丘南(東区)
※(独法)日本スポーツ振興センタースポーツ振興くじ助成金(以下、toto助成)の交付を受けて活動しています。
- 主な活動種目
ノルディック・ウォーク、ヨガ、バドミントン、ダンス、綱引、体操
- 住所
堺市東区西野409-1 登美丘南会館内
- 連絡先
TEL 070-5503-5502
- 詳細は、下記リンクより公式ホームページをご覧ください
桃教スポーツアカデミー
※令和2年3月14日に設立総会が開催され新たに創設されました。設立にあたっては、toto助成(総合型地域スポーツクラブ創設支援事業)の交付を受けています。
- 主な活動種目
スポーツキッズプログラム(SKIP)、テニス
- 住所
堺市南区槇塚台4-5-1 桃山学院教育大学内
- 連絡先
TEL:072-288-6655 (桃山学院教育大学 代表電話 平日のみ)
メールアドレス: momospo@andrew-edu.ac.jp
- 詳細は、下記リンクより公式ホームページをご覧ください
ご興味がある方は、各クラブへお気軽にお問合せください。
スポーツ振興くじ助成事業を活用しています
地域で総合型地域スポーツクラブを創るには?
総合型地域スポーツクラブは、地域住民により自主的・主体的に運営されるスポーツクラブです。
そのため、地域の実情やニーズによってクラブの設立目的や活動内容が異なることから、地域に合った総合型地域スポーツクラブを創ることが必要となります。
総合型地域スポーツクラブ創設までの一般的な手順
- 発起人の方(キーマン)が「どのような目的と効果を期待してクラブづくりを進めるか」という理念・方向性を共有する。
- 周囲の関係者や各種団体等に共感・協力を得て、設立準備組織を作る。
- 周囲の関係者や各種団体等に共感・協力を得て、活動拠点となる場所を確保する調整を進める。
- 会員獲得につながるような体験会・イベントを実施し、地域住民へPRを行う。
堺市では公益財団法人大阪府スポーツ協会などと連携し、総合型地域スポーツクラブの創設を支援します。まずはお気軽にお問い合わせください。
