このページの先頭です

本文ここから

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について(堺市国民健康保険及び後期高齢者医療制度)

更新日:2024年11月8日

堺市国民健康保険及び後期高齢者医療制度の加入者で、マイナ保険証(被保険者証の利用登録がなされたマイナンバーカード)を持っている方が、利用登録の解除を希望する場合は登録解除の申出ができます。
登録解除の申出は、所管の区役所の保険年金課の窓口、郵送又は電子申請システムでできます。
※堺市国民健康保険及び後期高齢者医療制度以外の医療保険に加入している方の解除申出は、ご自身が加入している医療保険の保険者にお問合せください。

受付開始日

令和6年11月11日(月曜)

申出方法

窓口、郵送又は電子申請システム

申出先

所管の区役所保険年金課
※堺市国民健康保険及び後期高齢者医療制度の加入者に限ります。

解除申出に必要なもの

窓口申出

(1)マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申出書
(2)申出者の本人確認書類
(3)委任状(※)
(※)解除対象者以外が申出者の場合は、同一世帯の方でも委任状が必要。ただし、解除対象者が未成年で、同一世帯の世帯主又は成年の被保険者が申出者の場合は、委任状は不要。

郵送申出

(1)マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申出書
(2)申出者の本人確認書類のコピー
 (マイナンバーカードのコピーの場合は表面のみ)
(3)委任状(※)
(※)解除対象者以外が申出者の場合は、同一世帯の方でも委任状が必要。ただし、解除対象者が未成年で、同一世帯の世帯主又は成年の被保険者が申出者の場合は、委任状は不要。

電子申請システムによる申出

以下のページから、『マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除』を手続してください。
・堺市電子申請システム

本人確認書類の例について

※すべて有効期限内のものが必要です。
・1点で良いもの
(例)運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、身体障害者手帳等の官公署発行の顔写真付きの書類
・複数点必要なもの
(例)被保険者証(有効期限内)、介護保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書、顔写真付きの学生証や社員証等の書類

申出書等について

(国民健康保険に加入中の方)
利用登録解除申出書の用紙はこちら(PDF:302KB)
委任状の用紙はこちら(PDF:161KB)

(後期高齢者医療制度に加入中の方)
利用登録解除申出書の用紙はこちら(PDF:414KB)
委任状の用紙はこちら(PDF:185KB)

注意事項

医療機関等の受診について

利用登録を解除すると、医療機関・薬局を受診等される際に、被保険者証または資格確認書の持参が必要です。
利用登録解除の申出時点で令和6年12月1日以前に発行された有効な被保険者証がある場合は、証に記載の有効期限までそのまま被保険者証をご利用ください。
なお、被保険者証については有効期限が切れる前に資格確認書を送付します。

解除の時期と確認

マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」に解除が反映されるまでに、申請から1~2カ月程度かかります。
解除が完了したことの連絡は行いませんので、解除確認はマイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」によりご自身でご確認ください。

再度のマイナンバーカードの健康保険証利用登録

マイナンバーカードの健康保険証利用登録を解除した後も再度利用登録を行うことができます。健康保険証の利用登録はマイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行うことができます。

別の医療保険者等に異動した場合

解除申出後から解除されるまでの間に別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、自身が以前に加入していた医療保険者等に対して解除申出を行った旨を伝えるとともに、資格確認書の交付申請を行うようにしてください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで