このページの先頭です

本文ここから

応急手当普及員の方へ

更新日:2024年5月8日

応急手当講習を実施するには

1 最寄りの消防署へ計画書を提出する(普及員認定証の提示が必要です)

訓練用人形やAEDトレーナーの貸出しを受ける場合は下記様式もあわせてご提出ください。

2 講習を実施する

3 最寄りの消防署へ報告書と名簿を提出する(修了証又は参加証が発行されます)

再講習のお知らせ

応急手当普及員資格は認定有効期間中に再講習(180分)を受講しなかった場合、失効となります。

令和6年度の受講対象者

令和3年4月1日~令和4年3月31日までの間に認定又は再講習を受けた応急手当普及員
※原則、堺市・高石市又は大阪狭山市に在住・在勤の応急手当普及員が対象です。

申込み方法

下の実施日程の中から受講を希望する日程を選択し、堺市電子申請システムにてお申込みください。
初めて電子申請システムをご利用になられる方は「利用者登録」が必要です。

実施日程

次の日程の中から受講を希望する日程を選択し、堺市電子申請システムにてお申込みください。
(各日程をクリック又はタップすると申込み画面へ移動します。)

※定員に達し次第、受付終了となります。

令和6年度分

開催場所:堺市消防局6階講堂 

実施日時

(時間は各日10時00分~13時00分)

令和6年5月11日(土曜)
令和6年7月21日(日曜)
令和6年10月26日(土曜)
令和6年12月9日(月曜)
令和7年3月1日(土曜)

開催場所:堺市総合防災センター 防災啓発施設2階 ガイダンスシアター 

実施日時

(時間は各日13時00分~16時00分)

令和6年8月26日(月曜)
令和7年2月18日(火曜)

実施場所

(1)堺市堺区大浜南町3-2-5 堺市消防局 6階講堂
※消防局の駐車場はご利用頂けません。公共交通機関をご利用頂くか、近隣駐車場をご利用ください。
(2)堺市美原区阿弥129-4 堺市総合防災センター 防災啓発施設2階 ガイダンスシアター
※防災センターの無料駐車場(45台)をご利用頂けます。

※電子申請システムの利用ができない方は救急課までご相談ください。(電話:072-238-6049)

応急手当市民インストラクター

目的

応急手当普及員の方々の知識・指導力を向上すること

応急手当普及員として応急手当講習の指導を行っている(行う予定がある)が、指導方法に自信がない、指導の練習をしたいなどと思われている方に、消防職員が行う応急手当講習に指導者として参加いただき、知識を向上させ、今後の指導の参考にしていただくことができます。

応急手当普及員の方々に活躍の場を提供すること

応急手当普及員の資格を持っているものの、指導者として活躍する場がない方に、指導者として講習会に参加していただけます。

対象者

応急手当普及員のうち、応急手当市民インストラクターに登録を希望する方

活動内容

消防局が開催する応急手当講習会(普通救命講習及び救命入門コース)に、指導者として参加していただきます。また、その他の応急手当普及啓発に関する活動に参加いただきます。
※活動への参加には事前のご登録が必要です。
※希望者には活動1回あたり、1,000円を支給します。
※当該活動に参加するインストラクターが負傷等をした場合は、消防局が契約する保険制度に基づいて補償します。

登録方法

応急手当市民インストラクターとして講習会等に参加するには、事前の登録が必要です。
堺市電子申請システム、FAX、電子メールまたは郵送にてお申込みください。

堺市電子申請システム

FAX、電子メール、郵送

登録申請書に必要事項を記入のうえ、下記の連絡先に提出してください。

連絡先(登録申請書提出先)

堺市消防局 救急部 救急課
住所   :590-0976 堺市堺区大浜南町3-2-5
電子メール: shokyuアットマークcity.sakai.lg.jp
※「アットマーク」を「@」に変更して送信してください。
電話番号 :072-238-6049
FAX   : 072-221-9740

登録後の流れ

(1)登録申請受付
(2)認定証発行
 ご登録のメールアドレスに認定証データをお送りします。
(3)講習会等への参加依頼
 ご登録のメールアドレスに講習会などの日程をご連絡し、参加者の調整を行います。
(4)講習会等への参加
 希望者には活動1回あたり、1,000円を支給します。

このページの作成担当

消防局 救急部 救急課

電話番号:072-238-6049(音声ガイダンス)

ファクス:072-221-9740

〒590-0976 堺市堺区大浜南町3丁2番5号

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで