リチウムイオン電池の火災に要注意を!
更新日:2025年5月2日
モバイルバッテリーやスマートフォン、電化製品などのバッテリー出火が多発しています。
最近、家庭内で使用されているバッテリーから発火するといった火災が多く発生しています。主なものはスマートフォンやタブレットなどの充電用で使われるモバイルバッテリーやコードレス掃除機、電動工具、ノートパソコンなどに使われているバッテリーです。また、スマートフォンの内蔵電池(バッテリー)でも火災は発生しています。
火災の特徴はインターネットで比較的安く販売されている非純正バッテリー(互換性を有した純正品でないバッテリー)を購入し、充電中に発火するケースやスマートフォン内蔵電池を自分で交換する際に発火するケースなどがあります。
これらのバッテリーにはリチウムイオン電池が使われており、小型でアルカリ電池などに比べるとパワーが大きいため、出火した時のエネルギーも大きくなります。
インターネット等でバッテリーを購入される方は、お使いのメーカー推奨のものを購入することやメーカーが禁止している分解をしないなど、火災予防へのご理解とご協力をお願いします。
電化製品のバッテリー
モバイルバッテリー
スマートフォン内蔵電池
注意喚起を目的に実施した実験映像です。
独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センターによるユーチューブ動画
「低価格・高リスク」の非純正バッテリーに注意~建物が全焼に至った火災も~消費者庁
消費者庁による非純正バッテリーの注意喚起
このページの作成担当
