東日本大震災で被災され堺市に避難されている方々へ 情報登録のお願い
更新日:2024年8月15日
東日本大震災で被災され堺市へ避難された方が、堺市にご自身の情報を登録いただきますと、震災前に住まれていた自治体(避難元自治体)からさまざまなお知らせが届きます。
情報登録の方法
市営住宅などの公的住宅にお住まいの方
生活支援員や区役所職員などが連絡のうえ、あらためて避難者情報等を確認させていただきます。
市営住宅などの公的住宅以外にお住まいの方
堺市ワンストップサービス窓口(電話:072-228-7605、ファックス:072-222-7339)までご連絡ください。
受付時間
平日の午前9時から午後5時30分まで
登録情報の避難元自治体への提供の流れ
避難されている皆様→堺市→大阪府→避難元自治体(県・市町村)
避難元自治体からのお知らせの流れ
避難元自治体(県・市町村)→避難されている皆様
お知らせする内容
- 見舞金等の各種給付の連絡
- 国民健康保険証の再発行
- 税や保険料の減免・猶予・期限延長等の通知 など
※登録いただいた情報をもとに、堺市が実施する被災者支援に関する情報についてもご案内します。
参考 全国避難者情報システムについて
東日本大震災等により、多くの方々が全国各地に避難されており、住所地(避難される前のお住まい)の市町村や県では、避難された方々の所在地等の情報把握が課題となっています。
そこで、避難された方から、避難先の市町村(堺市)へ避難先等に関する情報を任意にご提供いただき、その情報を避難元の県や市町村へ提供することで、当該情報に基づき、避難元の県や市町村が避難者への情報提供等を行う「全国避難者情報システム」が構築されました。
このページの作成担当
