堺市大規模災害被災地等支援基金の活用について【平成26年度】
更新日:2024年8月15日
大規模災害被災地等支援基金を活用し、以下の事業等を実施しました
市内避難者支援事業【危機管理室】
市内避難者のための専用相談窓口の設置、里帰りバスの運行、市内避難者同士の交流会の実施、市内避難者支援者向け研修会の実施
東日本大震災関連交流活動等支援補助金【危機管理室】
民間団体等が実施する、東日本大震災被災者を元気づける目的で実施する事業への補助
東北復興応援物産販売【ものづくり支援課】【農水産課】
*堺伝統産業会館において東北復興応援物産市を開催【ものづくり支援課】
*ハーベストの丘農産物直売所「またきて菜」東北復興応援物産コーナーにおいて東北地方の特産品を販売【農水産課】
市内避難者対象健康診査等の実施【健康医療推進課】
避難生活における生活環境の変化等による健康状態の把握と疾病の早期発見・予防のための健康診査及び各種がん検診等の実施
被災世帯への求人企業情報の提供【雇用推進課】
市内避難者等で希望する方に対し、堺市内の求人企業情報を提供
スクールカウンセラー配置事業【生徒指導課】
被災地からの転入児童が多く在籍する小学校へのスクールカウンセラーの拡充配置
文化芸術による被災地支援事業【文化課】
被災地に大阪交響楽団や堺シティオペラ等を派遣し、音楽鑑賞の機会と提供するとともに、子どもたちへの音楽体験を実施
文化財交流展の開催【文化財課】
宮古市・堺市双方を代表する歴史遺産の相互の交流展及び講演会の開催
職員の被災地派遣
被災地への職員派遣
(岩手県宮古市7人、岩手県大槌町4人、宮城県石巻市9人、京都府1人(延べ人数))
広島市への災害見舞金の贈呈【危機管理室】
平成26年8月に広島市で発災した土砂災害に対する見舞金の贈呈
このページの作成担当
