このページの先頭です

本文ここから

令和6年度「犯罪被害者週間」キャンペーン等を開催しました

更新日:2025年2月18日

~寄り添って 周囲でつむぐ 理解の輪~
「令和6年度 犯罪被害者等に関する標語」

犯罪被害者を取り巻く問題を社会全体で考え、ともに支え合う、だれもが安心して暮らすことができる社会の実現をめざし、「犯罪被害者週間」に、関係機関等と連携し、以下の啓発イベント等を実施しました。
 

犯罪被害者支援とは

 犯罪被害者等の権利利益の保護を図ることを目的に、平成16年12月「犯罪被害者等基本法」が制定され、この法律に基づき、司法制度などの改正が行われました。

 また、国や地方自治体、警察、民間の被害者支援団体等が連携協力して、犯罪被害者等支援に関する取組みを実施しています。

 「犯罪被害者週間」は、この「犯罪被害者等基本法」が成立した日(12月1日)以前の1週間(11月25日~12月1日)を期間とします。期間中の啓発事業を通じて、犯罪被害にあわれた方やそのご家族の方々が置かれている状況や、生活の平穏への配慮の重要性など、皆様に理解を深めていただくために定められました。

犯罪被害にあわれた方々や、そのご家族の方々は、犯罪による直接的被害だけでなく、経済的・精神的にも被害を生じることが多く、周囲の支えが大きな力になります。

 この「犯罪被害者週間」を機会に、犯罪被害にあわれた方々や、そのご家族の方々が置かれている状況について、一層のご理解ご協力をお願いします。

被害者支援シンポジウム2024

日時

令和6年11月9日(土曜) 午後1時30分から午後4時

場所

大阪大学中之島センター7階セミナー室A、B

内容

第1部
基調講演「交通事故の現実と被害者支援~絶望の中の希望~」
講師 松永拓也氏(一般社団法人 関東交通犯罪遺族会 副代表理事)
第2部
対談「交通犯罪遺族の想い~共に考える 私達にできること~」
スピーカー 松永拓也氏
      井上尚美氏(大阪被害者支援アドボカシーセンター)

主催・共催・後援

主催

認定NPO法人 大阪被害者支援アドボカシーセンター

共催

堺市、大阪府、大阪市、大阪府警察

後援

大阪府被害者支援会議、大阪市立中学校高等学校連合会、大阪府臨床心理士会、大阪弁護士会

「犯罪被害者週間」キャンペーン

開催日時

令和6年11月16日(土曜) 午前10時~午後4時

開催場所

イオンモール堺鉄砲町 1階ノースコート(堺市堺区鉄砲町1番地)

内容

スタッフ・ゆるキャラによる啓発グッズの配布、白バイと子どもの写真撮影

主催・後援

主催

堺市・大阪府・大阪市・大阪府警察・認定NPO法人大阪被害者支援アドボカシーセンター

後援

大阪付被害者支援会議

「犯罪被害者週間」啓発パネル展

展示期間

【堺市】令和6年11月25日(月曜)午前10時~令和6年12月1日(日曜)午後5時
【大阪市】令和6年11月25日(月曜)正午~令和6年11月29日(金曜)午後3時

展示場所

【堺市】堺市役所 本館1階エントランスホール(堺市堺区南瓦町3番1号)
【大阪市】大阪市役所 1階正面玄関ホール(大阪市北区中之島1丁目3番20号)

内容

被害者団体や支援団体と連携したパネル等の展示

主催・後援

主催

堺市・大阪府・大阪市・大阪府警察・認定NPO法人大阪被害者支援アドボカシーセンター

後援

大阪府被害者支援会議

Jリーグ公式試合でのスタジアム啓発

開催日時

令和6年11月30日(土曜) 午前11時30分~午後2時

開催場所

ヨドコウ桜スタジアム前
(大阪府大阪市東住吉長居公園1-1)

内容

セレッソ大阪VS鹿島アントラーズにおいて、啓発グッズの配布等を実施

主催

堺市・大阪府・大阪市・大阪府警察・認定NPO法人大阪被害者支援アドボカシーセンター

このページの作成担当

市民人権局 市民生活部 市民協働課

電話番号:072-228-7405

ファクス:072-228-0371

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで