楽器演奏(三線)詳細
更新日:2025年3月7日
登録番号 210
団体・サークル名 | 八重山うた大哲会堺支部 |
---|---|
活動内容 | 八重山うた大哲会堺支部は、八重山民謡の第一人者 大工哲弘先生に師事し、沖縄・八重山民謡・うた三線を楽しむ会です。 |
活動場所 | 堺市立東文化会館 生涯学習施設(南海高野線 北野田駅すぐ) |
活動日 | 第1、第3日曜日 |
活動時間 | 午後1時から |
参加・入会の条件 | 他の三線サークル・教室・研究所等との重複参加はご遠慮願います。 |
会費 | 入会金:3000円・会費:毎月2000円 |
ホームページ | http://sakaisansin.ti-da.net/(外部リンク) |
問い合わせ先 | 生涯学習課へ、お問い合わせください。団体・サークルのご連絡先をお伝えします。 |
登録番号353
団体・サークル名 |
きよむら三線会 堺教室 |
---|---|
活動内容 | 三線が初めての方から、唄三線をより深く学びたい方、コンクールをめざす方まで、参加者のレベルに合わせた稽古を行っておりますので、初心者の方も安心してご参加いただける教室です。 |
活動場所 | きよむら三線会 堺教室(堺市堺区南庄町1-2-33) |
活動日 | 第1・第3土曜日、日曜日のうち、月2回から3回 |
活動時間 | 午後1時から3時 |
参加・入会の条件 | 三線一式はご持参ください。お持ちでない方には無料レンタルを用意しておりますので、申し込み時にその旨お伝えください。 |
会費 | 参加費:1回1,500円 年会費:1,500円 |
ホームページ | https://sakai-sanshin.com/ (外部リンク) |
問合せ先(HP) | https://saki-sanshin.com/ask/ お問い合わせフォーム(外部リンク) |
問合せ先(電話) | 080-4023-4198(きよむら三線会 堺教室) |
登録番号359
団体・サークル名 |
琉球弧民謡研究会 |
---|---|
活動内容 | 琉球弧(沖縄県及び鹿児島県奄美郡島地域)の民謡のメロディーや歌詞のいわれや意味、分布等を考察・研究しながら、沖縄や奄美の三線や胡弓を覚えます。琉球弧の伝統文化に親しみ、理解を深める活動をしています。 |
活動場所 | Chokottoぷらす(堺市中区堀上町328-5) |
活動日 | 不定期開催 |
活動時間 | 不定期開催 |
参加・入会の条件 | 特になし |
会費 | 場所代・資料代等の実費 |
問合せ先 | 代表者:山内 朝喜(ちょうき) 携帯電話:090-3948-4792 FAX:072-249-7695 |
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 生涯学習課
電話番号:072-228-7631
ファクス:072-228-0371
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
このページの作成担当にメールを送る