おはなし・読み聞かせボランティア養成講座 【令和8年1月15日(木曜)、1月29日(木曜)、1月30日(金曜) 北図書館】
更新日:2025年10月15日
開催概要
こどもたちにおはなしを語ったり、絵本の読み聞かせをしたりしてみたい、という方を対象に、
おはなし・読み聞かせの方法や本の選び方を、実習を含め学んでいただけます。
受講後はボランティアとして図書館で活動していただけます。
※おはなしとは・・・昔話などを覚えて、本を持たずに語ること。ストーリーテリングともいいます。
おはなし・読み聞かせボランティア養成講座ポスター【令和7年度北図書館】(PDF:191KB)
講座内容
動画研修
令和7年12月18日(木曜)~令和8年1月30日(金曜)
- おはなし・読み聞かせについての講義
動画のURLは受付完了後のメールにてお伝えします。
ご視聴の上、下記集合研修にご参加ください。
※動画を視聴できる環境がない場合、北図書館までご相談ください。
集合研修
動画研修および1回目集合研修は必ず受講してください。
読み聞かせをご希望の方は2回目、おはなしをご希望の方は3回目の集合研修にご参加ください。
両方受講することも可能です。
1回目:令和8年1月15日(木曜)10時から12時まで
- おはなしはなたばの会によるおはなしの実演
- たんぽぽ絵本の会による「絵本のよみきかせ」見学
- 実演に向けての案内・絵本選び
【集合場所】
北区役所3階 301会議室
2回目:令和8年1月29日(木曜)10時から12時まで
- 絵本の読み聞かせの実演と講評
【集合場所】
北区役所3階研修室
3回目:令和8年1月30日(金曜)10時から12時まで
- おはなしの実演と講評
【集合場所】
北区役所3階研修室
※1回目と2・3回目で集合場所が異なります。ご注意ください。
申込みについて
受付
令和7年12月18日(木曜)10時から令和8年1月14日(水曜)まで
定員
先着10人まで
参加費
無料
申込方法
件名を「ボランティア養成講座受講希望」として、北図書館(kitato@city.sakai.lg.jp)に下記3点を記入したメールをお送りください。
(1)希望講座「おはなし」、「読み聞かせ」、「両方」のどれか
(2)氏名
(3)連絡先電話番号
お申込み後、3開館日以内に図書館から受講に関するお知らせメールをお送りします。
注意事項など
- 動画研修にかかる通信料等のご負担は受講者のご負担となります。
- 集合研修へお車でお越しの場合、駐車場のサービス券は通常と同様1時間分までしかお渡しできません。
協力
おはなしはなたばの会
たんぽぽ絵本の会
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
