このページの先頭です

本文ここから

音読教室「読む・詠む・語る」【9月30日(火曜)中図書館】

更新日:2025年8月22日

ちょっと懐かしい詩やわらべうたを、一緒に声に出して読みませんか。

◇読もう 知ろう 健康(健口)になろう
言語聴覚士から、話して聞いて、食べるなどの、健康を支える口腔機能に関する知識や予防運動を学びます。
声を出して、健康(健口)づくりをはじめましょう。

◇ゲストと語ろう
「ほんとうのトコロ、認知症ってなに?」

開催日時

令和7年9月30日(火曜)午後2時~4時

対象

どなたでも参加できます。

講師

〇公益財団法人浅香山病院(認知症疾患医療センター)言語聴覚士 上野雅弘さん
〇大阪大学大学院医学系研究科老年看護学研究室 准教授 山川みやえさん
看護や作業療法を学ぶ学生たちも駆けつけてくれる予定です!

持ち物

思い出の詩、好きな詩があればご持参ください!自己紹介など交流タイムがあります。
また、発声や座りながらの軽い運動をする機会があります。
水分補給ののみものや汗ふきタオルなどをご用意ください。

申込

9月9日(火曜)10時~ 電話・FAX・中図書館カウンターへ
先着10人

ブックフェア

中図書館で開催中のブックフェアをあわせてご利用ください。

8月

大人向けブックフェアテーマ「知っておきたい 介護のこと」
中基幹型包括支援センター提供のパネル展も同時開催しています。

9月

大人向けブックフェアテーマ「知っておきたい 認知症のこと」
9月は、「認知症にやさしいまちSAKAI月間」です。
中基幹型包括支援センター提供のパネル展も9月30日12時まで開催しています。

協力

中基幹型包括支援センター

言語聴覚士(ST)ってどんな仕事?

浅香山病院リハビリテーション部のリハビリ通信で「言語聴覚士」がどんなお仕事を紹介されているか、わかりやすく紹介されています。
【PDF形式のファイルが開きます】
 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

教育委員会事務局 中図書館

電話番号:072-270-8140

ファクス:072-270-8149

〒599-8273 堺市中区深井清水町1426 ソフィア・堺内

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで