工作を発表しよう!(令和7年度南図書館おたのしみフェア)【南図書館】
更新日:2025年9月18日
図書館の本を使った工作をして、発表しよう!
素敵な作品の写真をお待ちしています。
南図書館・栂分館・美木多分館では、工作の参考になる本を展示しています。ぜひ活用してみてください。
【展示期間】
(南図書館)11月5日(水曜)から12月28日(日曜)まで
(栂分館)11月5日(水曜)から11月30日(日曜)まで
(美木多分館)11月5日(水曜)から11月16日(日曜)まで
参加方法
1.図書館の本を借りよう!
2.本を参考に工作にチャレンジ!
3.出来上がった作品の写真を撮ろう!
4.使った本の表紙の写真も撮ろう!
作品例
5.次の(1)~(3)を考えてください。
(1)作品のタイトル (本に載っているタイトルでも、自分で考えてもOK)
(例:ぐるぐるドール)
(2)名前(ニックネーム)
(例:まるちゃん)
(3)年齢または学年
(例:10歳)
6.メールまたは堺市電子申請システムで送ってください。
お送りいただいた情報、写真は、11 月下旬頃からホームページで公開します。
下記の方法で送れない場合、南図書館に相談してください。
メールの場合
南図書館(minamito@city.sakai.lg.jp )あてに、メールタイトルを「工作発表」にして送ってください。
本文に上の(1)~(3)を書いて、作品の写真と、使った本の表紙写真を付けてください。
堺市電子申請システムの場合
こちらから手続きをお願いします。
応募期間中(令和7年11月5日から令和8年1月5日)のみアクセスできます。
※堺市電子申請システムにログインしていなくても応募できます。
対象
幼児から中学生
(保護者による代理提出は可能)
応募期間
令和7年11月5日(水曜)から令和8年1月5日(月曜)
注意事項
・商標登録のあるもの(キャラクターものなど)、法令・公序良俗に反するものは、ホームページに掲載できません。
・個人情報が写真に写りこまないようにしてください。
・お送りただいた情報、写真は本企画のみで使用します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会事務局 南図書館
電話番号:072-294-0123
ファクス:072-298-0597
〒590-0115 堺市南区茶山台1丁7-1 泉ヶ丘市民センター内
このページの作成担当にメールを送る