このページの先頭です

本文ここから

【報告】令和7年度おはなしボランティア養成講座【南図書館】

更新日:2025年7月31日

概要

南図書館にて、令和7年度おはなしボランティア養成講座を実施しました。
動画研修と集合研修3⽇の講座でした。


【動画研修】
令和7年6⽉11⽇〜
‧おはなしボランティア養成講座の講義
‧ボランティア論の講義


【集合研修】
1⽇⽬
‧講義動画の振り返り、職員によるおはなしの実演
‧おはなしボランティアグループ「おはなしかご」によるおはなしの実演
‧実演するおはなし選び
2⽇⽬、3日目
‧受講者によるおはなしの実演とその講評

集合研修の様⼦

1⽇⽬:令和7年7⽉4⽇

1⽇⽬は職員による講義動画の復習、おはなしの実演を⾏いました。
受講生全員で発声練習を行い、おはなしをする際の声の出し方を学びました。
その後「おはなしかご」の方々におはなしの実演をしていただき、経験談を基にしたおはなしのコツや選び方について教えていただきました。
講座の最後には、受講者が「おはなしかご」の方々と話しながら、今後の講座で語ってもらうおはなしを選ばれました。

2⽇⽬:令和7年7⽉18⽇

発声練習後、受講者の皆さんに、前回の講座で選ばれたおはなしを覚えたところまで語っていただきました。
受講者の皆さんによる実演の後、「おはなしかご」の方々による講評がありました。

その後、「おはなしかご」の方々にも実演していただきました。

3⽇⽬:令和7年7⽉25⽇

発声練習後、受講者の皆さんに、おはなしを語っていただきました。
2日目の講座での「おはなしかご」の方々からの講評を活かして、皆様素敵なおはなしをしてくださいました。
受講生の練習の成果が存分に発揮されている語りでした。

その後、「おはなしかご」の方々から講評をいただきました。

最後に「おはなしかご」の方々の語りを聞きました。

受講生・「おはなしかご」の方々のさまざまな語りを聞くことができる貴重な場となりました。
受講生の皆様が今後ボランティアとしてご活動いただけることを心待ちにしております。

このページの作成担当

教育委員会事務局 南図書館

電話番号:072-294-0123

ファクス:072-298-0597

〒590-0115 堺市南区茶山台1丁7-1 泉ヶ丘市民センター内

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで