堺市教職員「働き方改革」プラン“SMILE”
更新日:2020年9月17日
教育委員会では、平成30 年3月 教職員が笑顔で子どもと向き合うために環境の整備などを通じて本市教育の充実を図ることを目的に、堺市教職員「働き方改革プラン」“SMILE”を策定し、取り組んできました。
そのような中、教育職員の長時間勤務の実態は全国的な課題であることから、平成31 年1月に中央教育審議会より学校における働き方改革に関する答申が示され、令和元年12月、国において、「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」が改正されました。そして令和2年1月には文部科学大臣が定めた教育職員の業務量の適切な管理に関する指針において、教育職員の勤務時間の上限を示しました。
教育委員会はこの指針をふまえ、令和2年3月に関係条例と規則の改正を行い、教育職員の勤務時間の上限を定めるとともに、同年4月に「堺市教職員『働き方改革』プラン“SMILE(スマイル)”」を改訂しました。
本プランでは、各学校園において児童生徒等の資質・能力を育むうえで、限られた時間の中でどの教育活動を優先するかを見定め、校務分掌の割り振りや環境整備の取組等を通じて、教育職員の長時間勤務の改善と負担軽減に取り組み、本市学校教育の充実をめざします。
(参考)平成30年3月策定版
プラン推進のイメージ
本プランは、本市教育職員の勤務時間外在校等時間の上限を示すとともに、教育委員会が取り組んでいる働き方改革や教育活動の充実にかかる取組に加え、今後3年間の教育委員会の取組の方向性や、学校園における業務改善事例を取りまとめています。本プランに基づき、教育委員会と学校園が、学校園の勤務環境を整備し、長時間勤務の改善や教職員の負担軽減に取り組み、学校園における働き方改革を着実に推進します。
"SMILE"(スマイル)とは・・・
S 堺の教職員に
M もっと子どもたちと
I 一緒に過ごす時間を生み
L 生活も充実し
E 笑顔で働くことができる職場
の頭文字を合わせた言葉です。
堺市立学校園教職員の勤務時間
堺市立学校園に勤務する教職員は、通常、平日午前8時30分から午後5時までです。(学校により、10分程度前後することがあります。また、幼稚園の預かり保育を担当する教職員や、夜間学級及び定時制の課程に係る教職員の勤務時間は異なります。)
学校園は、子どもの未来に直結する場所です。学校園の働き方改革にご協力をお願いします。(PDF:138KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会事務局 教職員人事部 教職員企画課
電話番号:072-228-0238
ファクス:072-228-7890
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 高層館10階
このページの作成担当にメールを送る