学校園における新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応
更新日:2022年12月8日
学校園では、「堺市立学校園における新型コロナウイルス感染症に関する対応マニュアル~『学校の新しい生活様式』~<教育活動編>(2022.5.19)Ver.5」に基づいた対応を行い、十分な感染対策を講じた上で、教育活動を実施します。
学校園における新型コロナウイルス感染症に向けた対応は次のとおりです。
マスクについて
活動場所や活動場面に応じたメリハリのあるマスクの着脱を児童生徒に指導や声掛けをします。
子どものマスク着用について(PDF:176KB)(厚生労働省・文部科学省作成)
担当 学校保健体育課(TEL340-0316)
授業について
授業にあたっては、「接触」「密集」「近距離での活動」「向かい合っての発声」を可能な限り避ける等の、感染対策を徹底します。
担当 教育課程課(TEL228-7436)
学校保健体育課(TEL340-0316)
健康観察について
登校時の健康観察カード等による体調確認を行います。
ご家庭においては、登校園前に健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)を行い、体調不良の際には登校園をお控えください。
担当 学校保健体育課(TEL340-0316)
学校における行事について
修学旅行や宿泊学習、校外学習や体育大会、学習参観等の学校における行事については、「3つの密(「密閉」「密集」「密接」)」を避けることに留意し、感染対策を徹底して実施します。
担当 教育課程課(TEL228-7436)
学校保健体育課(TEL340-0316)
部活動について
感染対策を徹底したうえで、通常の活動を行います。
基本的な留意事項はこちら(PDF:678KB)
担当 学校保健体育課(TEL340-0316)
休業等の判断について
休業時の学習保障について
感染拡大により学校休業となった場合、オンラインによる学活・健康観察・課題説明やオンライン授業(ライブ配信等)の実施、家庭学習を進めるための学習計画の配付や課題の提示など、学校の状況に応じて学習支援を行います。
担当 学校ICT化推進室(TEL270-8112)
能力開発課(TEL270-8120)
感染不安により登校できない児童生徒の学習保障について
オンラインによる健康観察・課題説明や保護者の希望による授業のライブ配信等の実施、家庭学習を進めるための学習計画の配付や課題の提示など、学校の状況に応じて学習支援を行います。
担当 学校ICT化推進室(TEL270-8112)
能力開発課(TEL270-8120)
学校施設開放事業について
学校施設開放事業は、引き続き実施します。
担当 地域教育振興課(TEL228-7490)
放課後児童対策等事業について
放課後児童対策等事業は、学校に準じた対応で実施します。
担当 放課後子ども支援課(TEL228-7491)
幼稚園における預かり保育について
感染対策を徹底し、実施します。
担当 能力開発課(TEL270-8120)
教職員の健康管理等について
体調不良時のルールに基づいた対応を実施します。
教職員へワクチンの接種を推奨します。
担当 教育委員会事務局 総務課(TEL228-7435)
教職員企画課(TEL228-0238)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会事務局 学校教育部 学校保健体育課
電話番号:(指導事務係)072-228-7436 (保健体育係)072-340-0316
ファクス:072-228-7421
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館11階
このページの作成担当にメールを送る