このページの先頭です

本文ここから

令和6年度 校区活動報告

更新日:2025年1月15日

堺区

堺区ふれあいまつり

令和6年11月17日(日曜)に堺市役所、Minaさかい及び周辺会場にて堺区ふれあいまつりが開催されました。
堺区青少年指導員会として初めてブース出展をし、オリジナル缶バッジづくり及びSNSフィルタリングや薬物乱用防止などの啓発活動を行いました。
ブース出展は本館3階大会議室で行いましたが、ブースから子どもたちが溢れるほどの大盛況となりました。

中区

東百舌鳥校区ジョギング大会


令和6年11月10日(日曜)朝8時から、青少年指導員7人、中学校の先生15人程に協力していただき、毎年年末恒例の『東百舌鳥校区青少年指導員主催ジョギング大会』を、東百舌鳥中学校運動場で実施しました。
今年は過去最高の約200人近い生徒が参加して、50分間、一生懸命汗を流しながら走っていました。
無事走り終えた後は抽選会を行い、クジが引かれる度に、みんな大喜びしており大成功で終えることができました。

中区区民フェスタ

令和6年10月27日(日曜)に原池公園にて中区区民フェスタが開催されました。
中区青少年指導員会としてブースを出展し、オリジナル缶バッジづくりとSNSフィルタリングや薬物乱用防止などの啓発活動を行いました。
当日は快晴で、多くの子どもたちにブースに立ち寄っていただきました。
昼過ぎには、用意していた缶バッジ、啓発物品が無くなり例年以上の大盛況となりました。

中区合同巡回

中区青少年指導員会では、毎年8月の第1土曜日に中区合同巡回をしております。
今年は、8月3日(土曜)の20時30分から1時間程度、深井駅周辺と原池公園周辺の2コースに分かれて巡回をしました。
深井駅では、各校区青少年指導員等、25人程度が参加し深井駅周辺を巡回しました。
原池公園では、各校区青少年指導員や補導員、警察官等、25人程度が参加し、2グループに分かれて公園内を巡回しました。
各団体と連携して巡回を行い、地域一体となって活動をすることができました。

東区

東区民まつり

5月12日(日曜)に初芝体育館で東区民まつりが開催されました。
東区青少年指導員会としては、初のブース出店をし、また、堺市青少年指導員連絡協議会として初のオリジナル缶バッジ作りを行いました。初めての試みだったためどれほどの子どもたちが参加してくれるか不安でしたが、約120人の子どもたちに参加いただき、終始大盛況でした。
ブースでは他にも、東区青少年指導員会の活動パネルを展示したり、薬物乱用防止やフィルタリングの啓発チラシを配布しました。
地域の子どもたちと交流しながらのイベントを行うことでさらに地域とのつながりを深めることが出来ました。

西区

西区ふれあいまつり

令和6年11月9日(土曜)に西区役所・ウェスティ(西文化会館)にて西区ふれあいまつりが開催され、西区青少年指導員会のブースを出展しました。
ブースでは、オリジナル缶バッジづくりとSNSフィルタリングや薬物乱用防止などの啓発活動を行いました。
終日ブースには多くの子どもたちが訪れ、各々好きな絵を描いたりシールを貼ったりしオリジナル缶バッジ作りを楽しんでいました。

南区

南区ふれあいまつり

令和6年11月10日(日曜)に西原公園グラウンドにて南区ふれあいまつりが開催され、令和元年ぶりに南区青少年指導員会のブースを出展しました。
ブースでは、オリジナル缶バッジづくりとSNSフィルタリングや薬物乱用防止などの啓発活動を行いました。
当日は、27人の青少年指導員が参加し子どもたちとの交流を楽しんでいました。

槇塚夏祭り

8月3日に槇塚夏祭りが開催され、槇塚台校区青少年指導員会は、おさかな釣りと場内の巡回を実施しました。
おさかなつりブースでは、昨年より多い750人以上の子供たちが参加し、大賑わいでした。

晴美台校区陶器山ウォークラリー大会

6月2日(日曜)に晴美台校区陶器山ウォークラリー大会を開催しました。
はるみ小学校周辺の緑道と陶器山遊歩道の約5キロメートルのコースに、11ヶ所のゲームポイントを作りました。
当日は幼児、小学生、中学生約230人が49チームに分かれて、チャレンジしました。
晴美台校区青少年指導員会はスーパーボールすくい、輪なげコーナーを担当し、参加した子どもたちと共に陶器山の初夏を満喫しました。

北区

北区子育てフェスタ

12月8日(日曜)にイオンモール堺北花田店にて北区子育てフェスタが開催され、北区青少年指導員会はバルーンアートのブースを出展しました。
当日は約450家族が来場し、約750人の子供たちに好きなキャラクターのバルーンアートをその場で作り、プレゼントしました。
その間、保護者の皆さんにSNSフィルタリングの啓発チラシを示しながら、子どもたちの健全育成や堺市の青少年指導員の活動についてPRしました。

【新金岡校区】川柳大会

新金岡校区の夏の風物詩である川柳大会も今年で6回目となりました。
今年のお題は「学校」と「スポーツ川柳」の二本立てにしました。また昨年よりはじめたペンネームでの募集を「おもしろペンネーム対象」として企画しました。
今年は、応募箱を地域会館前の青少年ポストや小学校、さらに初めて中学校にも置かせていただき、過去一番の応募数となりました。
夏まつりでは初の試みとなる「地元中学生による発表」を企画し、浴衣姿の中学生が受賞作品の発表を行い、大いに盛り上げてくれました。

受賞作品発表会はYouTubeからご覧ください

美原区

美原区民まつり

令和6年11月3日(日曜)に堺市総合防災センターにて美原区民まつりが開催され、美原区青少年指導員会のブースを出展いたしました。
ブースでは、うどん、おにぎり、ポップコーンの販売を行い、絶え間なく行列ができ、大変やりがいのあるまつりとなりました。
ブースに訪れた子どもたちに対し、薬物乱用防止等の啓発活動も行い、青少年指導員としての活動をPRしました。

みはらふれあいサマー

令和6年7月26日(金曜)から27日(土曜)に、淡路島でみはらふれあいサマーを行いました。
1泊2日の間、海水浴、ゲーム大会、勾玉作りなど行い、子どもたちとたくさん交流することができました。
子どもたちも普段体験することができないことを体験し、とても楽しそうでした。
子どもたちと交流し、笑顔もたくさん見ることができたので大満足のふれあいサマーでした。

美原区夏季巡回

夏休み期間(7月20日~8月24日)の毎週土曜日午後8時から夏季巡回を行いました。
校区ごとに分担し、青パトで美原区内の巡回を行いました。
今回の巡回は、各日程青少年指導員が10人以上、黒山警察署から2人の方に参加いただきました。

このページの作成担当

子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども育成課

電話番号:(育成係・子ども保健係)072-228-7612、(青少年係)072-228-7457

ファクス:072-228-8341

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで