このページの先頭です

本文ここから

Q6. 園でもひとり遊びが多く、お友だちと遊べません。最近、お友だちの輪に入れずに、ひとりでいることが多くなってきました。(4歳 女児)

更新日:2012年12月19日

A6:

 このような状況にはいくつかの可能性が考えられます。まず、言葉の理解や、コミュニケーションのしかたに難しさを抱えているのかもしれません。また、保育園や幼稚園で、一人遊びが多く、お友だちと遊べない背景には、お子さんの興味・関心の幅が狭いため、好きなこと、興味のあることに集中しすぎて、周囲の子どもと遊べない、または、興味のないことはしたがらないことが問題となっているのかもしれません。

 社会性の発達が遅いことが、どうしたら遊びに入れてもらえるのかがわからなかったり、ルールのある遊びができない、順番が待てないといった形であらわれているのかもしれません。

 「衝動性」を抑えられずに、友だちに乱暴をしたり、おもちゃを壊したりなどの行動がみられることもあるかもしれません。

 日ごろ、お子さんがお友だちと関わっているところ(どんな状況で関わっているのか、また、どれくらい頻繁にかかわっていくのか)について観察しながら、次のような対応から、お子さんにあうものをとりいれていくのはいかがでしょうか?

  • 保育園や幼稚園では、どうしても集団での活動が主になりますが、一人での遊びの時間も大切にしてあげ、強制しすぎない範囲で、お友だちの中に入っていく時間を設定し、その時どのような声かけが良いのか、園の先生と一緒に試していきましょう。
  • お友だちと仲良く遊べるように、お子さんにとって楽しい遊びの中で、順番を待つ、交代するなどのルールを教えていきましょう。
  • 比較的取り組みやすい簡単なおもちゃを用いたゲームなどを通して、他の子どもと一緒に楽しむ経験の機会を持ちましょう。
  • 視覚的にやらなければならないことを示しましょう。

 もし幼稚園や保育園での活動が難しく、お子さん自身がしんどさを感じているような場合は、一度、専門医に相談してみることをおすすめします。

このページの作成担当

健康福祉局 障害福祉部 障害支援課

電話番号:072-228-7411

ファクス:072-228-8918

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで