このページの先頭です

本文ここから

(6)子どもとの遊びが上手くいくコツ

更新日:2016年3月30日

子どもと遊ぶ時に、気を付けた方が良い事や
上手くいくコツってありますか?

一人で集中して遊んでいる時に、急に大人が遊びに
入ってきたら、びっくりしちゃう時があるんだ。

そうそう!
“邪魔された”と感じて、腹がたっちゃう時もあるんだよね。

まずは、“大人と一緒に遊ぶと楽しいな、心地いいな”と子どもが感じることが重要です。
子どもが一人遊びに少し飽きてきたタイミングや、次の遊びを探している時などを狙いましょう。

おもちゃだけ渡されても、どうやって遊んだらいいのかわからないし。
興味が持てないよ。

おもちゃに興味を持ってもらうコツの図

お父さんやお母さんがとっても楽しそうに遊んでいたから。
気になって、私もやってみたら楽しかったよ!

子どもがしていることを真似してみる

 大人の誘う遊びに、子どもがなかなか興味を持ってくれない場合には、子どもが一人で楽しんでしている動作や遊び、出している声や言葉を、大人が真似してみるのも良いかもしれません。
 子どもに、大人の真似をさせるのではなく、子どもの真似を大人がやってみるのです。

子どもが一人ですずを鳴らしている時に大人も一緒に鳴らしてみましょう。
子どもが大人に気が付いて、大人を見てくれたら、子ども鳴らしたタイミングで同じように鳴らしたり、リズムを合わせてみましょう。
次第に、子どもが鈴を鳴らしてから大人の方をちらっと見たり、ちょっと違うことをしてみたり、大人の真似をしたりと、大人とのやり取りが出てくるようになります。

 まずは、(自分が動くと、大人も動くぞ)や(自分が声を出すと、大人も声を出すぞ)と、子どもが気づき、それを「面白い!!」と思うと、(次はこんな風に動いたら、大人はどうするかな?)と相手の動きを期待したり、自ら関わってみようとするようになります。
 大人の動きに気が付くまでに、少し時間がかかる子どももいますが、あきらめずにやってみましょう。

子ども一人ではできない遊び、一人では操作できないおもちゃを使う

 子どもが興味を持っていて、魅力的だけれども自分一人ではできない遊びや、自分では上手く操作できないおもちゃなどを用意してみましょう。

例えば…
 ・毛布ブランコや、抱っこしてぐるぐる回るなどの身体を使った遊び
 ・一本橋こちょこちょなどの子どもと触れあう手遊び
 ・風船を飛ばす遊びや、子どもが操作しにくいスイッチのあるおもちゃ

子どもからの関わりを引き出すコツの図

“他者との関わりが生まれやすい遊び”って?

 子どもと一緒に遊ぼうとした時に、無理やり子どもの遊びに入ろうとすると、子どもにとって(遊んでいるのを邪魔された)と感じてしまうことがあります。
 子どもの好きな遊びで、一緒に楽しめるようにするには、ちょっと工夫があると良いようです。

例えば、 ピョンピョン飛び跳ねることが好きな子どもには…

トランポリンだと?
 ひとりで跳び続けるだけで楽しいので、他者との関わりは生まれにくい。

大きなヨガボールだと?
 大人に手を持ってもらい、上で跳んだり、ゆらゆら揺れたりと、大人の手助けがあると楽しめる。

使う道具やおもちゃを変えるだけで、大人との関わりが生まれやすい遊びに変えることができます。

大人がわざと間違えたり、失敗してみる

 手遊びのように、流れが決まっている遊びでは、何度か繰り返した後に、途中で急に歌うのをやめたり、くすぐる手前で止まってみると、子どもは「あれ?」と不審に思って大人の方を見たり、要求をしてくれるでしょう。途中でわざと止まってみることも、子どもからの要求を引き出すコツです。
 大人がわざと間違えてみたり、失敗してみると、子どもはそれを面白がったりして、子どもからの反応を引き出すことができます。
 大人がいつも正しく、順序通りに遊ぶ必要はありません。時々間違ってみることで、子どもからの反応を引き出しやすくなることがあります。

間違いや失敗に不安を感じやすい子どものために

 間違ってしまうこと、失敗してしまうことを不安に感じたり、パニックになってしまう子どももいます。そのような子どもには、大人がわざと間違ってみせ、「でも、こうしたら大丈夫だったね」と、失敗した時にどのように対処したら良いかを、大人が実際に見せてあげると良いかもしれません。
 言葉で「失敗しても大丈夫だよ」と伝えるだけではなく、大人が実際に失敗しても、再度取り組んでみたり、別の方法でやってみて上手くいった、という例を見せてみましょう。大人がそのような様子を見せることで、“失敗しても大丈夫”、という安心につながることがあります。まずは、“遊び”というリラックスした場面で大人がやってみせると、上手くいきやすいかもしれません。

このページの作成担当

健康福祉局 障害福祉部 障害支援課

電話番号:072-228-7411

ファクス:072-228-8918

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで