堺おうちグルメ
更新日:2022年7月7日
おうち料理がひと工夫でグルメな味に!
おうち料理にひと工夫して、また食べたい!と思える、いつもよりワンランク上のグルメな一品に仕上がります。ぜひ作ってみてください。
*メニューは順次掲載していきます。
メニュー
◇◆ 抹茶どらやき ◆◇
自粛期間も楽しくおうちカフェ♪
材料(約3個分)
卵 : M1個 砂糖 : 50g 水 : 50mL 薄力粉 : 50g 抹茶 : 3g 油 : 2g あん : 100g お好みでホイップクリームやいちごなど
作り方
(1)ボウルに卵を割って溶き、砂糖を加え、泡だて器でクリーム色になり、とろっとするまで泡立てる。
(2)水を加え、薄力粉、抹茶をふるい入れよく混ぜる。
(3)フライパンを弱火で熱して薄く油をひき、お玉で生地を高いところから落として焼く。生地が膨らみ気泡が浮いて表面がデコボコしてきたら裏返し、1分ほど焼く。
(4)皿に取り出してラップをかけて常温になるまで冷まし、あんを挟む。
抹茶どらやきの作り方動画はこちら(外部ページにリンクします)
◇◆ 抹茶茶漬け ◆◇
組み合わせは無限大! あなただけの抹茶茶漬けを作ってみてください。
材料(1人分)
抹茶 : 1g 熱湯 : 80mL ご飯 : 100g お好みの具材・薬味 : 適量
作り方
(1)茶碗に熱湯を入れて好みの温度まで冷ます。
(2)別の器に抹茶を入れ、(1)の湯を注いで溶く。
(3)(1)で使用した茶碗にご飯と好みの具材を盛り、抹茶を注ぐ。好みの薬味を盛る。
◇◆ 抹茶オイルドレッシング ◆◇
いつものサラダにひと工夫してみませんか? 色や風味が変わるので食べる直前に作るのがおすすめです。
材料(2人分)
抹茶 : 1g 食塩 : ひとつまみ 砂糖 : 小さじ1 酢 : 大さじ1 油 : 大さじ1
作り方
(1)抹茶・食塩・砂糖を器に入れ、すり混ぜる。
(2)酢を加えて混ぜる。油を3回ほどに分けて加え、加えるたびに均一になるようによくかき混ぜる。
抹茶オイルドレッシングのレシピはこちら(PDF:436KB)
◇◆ 抹茶クリーミードレッシング◇◆
材料を入れて混ぜるだけで本格ドレッシングができあがります。
材料(2人分)
抹茶 : 1g 砂糖 : 小さじ1 牛乳 : 小さじ1 マヨネーズ : 大さじ1 酢 : 小さじ1
作り方
(1)抹茶と砂糖をすり混ぜる。
(2)牛乳を加えて混ぜ、ペースト状にする。
(3)マヨネーズを混ぜ、さらに酢を混ぜる。
抹茶クリーミードレッシングのレシピはこちら(PDF:436KB)
◇◆ 鶏肉のオレンジソース煮 ◆◇
材料はたったの4つだけ。簡単に作れます。
材料(2人分)
鶏むね肉:200g
A【しょうゆ:小さじ2 マーマレードジャム:35g 酒:大さじ1】
作り方
(1)鶏肉を1センチメートル幅に切る。
(2)フライパンにAを入れ、鶏肉も入れてもみ込む。
(3)火にかけ、沸騰したらややぐつぐつなる程度に少し火を弱め、時々返しながら煮汁にとろみがつくまで煮る。
(4)鶏肉を皿に盛り付けて、煮汁のソースをかける。
鶏肉のオレンジソース煮のレシピはこちら(PDF:885KB)
鶏肉のオレンジソース煮の作り方動画はこちら(外部ページにリンクします)
◇◆ 本格的!!パエリア ◆◇
炊飯器で作ります。味は本格的です。
材料(4人分)
米:1合 手羽先:4本 エビ:4尾 あさり:1/2パック 赤パプリカ:1/2個 ピーマン:1個 トマト:1個 玉ねぎ:1/2個 白ワイン:1/4カップ スープ:180cc(コンソメ3g カレー粉1g) 塩・こしょう:適量 レモン:1/2個 パセリ:適量
作り方
(1)あさりは塩水につけ、砂抜きをしておく。玉ねぎはみじん切りにする。手羽先は塩、こしょうで下味をつける。エビは背ワタを取りワインを振りかけておく。赤パプリカ、ピーマンは乱切りにする。トマトはざく切りにし余分な水分をきっておく。レモンはくし形に切る。
(2)180ccの水にコンソメ・カレー粉を混ぜてスープにし、手羽先・エビはフライパンで炒め、表面に焦げ目をつけておく。
(3)炊飯器に洗った米を入れ、スープを炊飯器の目盛りより少なめに入れる。具を入れて炊く。(手羽先・エビ・あさりは上に置く)
(4)器によそいレモンとパセリを散らす。
◇◆ ジューシーハンバーグ ◆◇
ひき肉を分けてこねるとふんわり食感に仕上がります。冷めても柔らかいのでお弁当にもオススメ!
材料(1人分)
牛豚合いびき肉:80g 食塩:ひとつまみ
A【玉ねぎみじん切り30g パン粉6g 牛乳15g 卵1/3個 こしょう少々】
油:小さじ1 ケチャップ:大さじ1/2 ウスターソース:大さじ1/2
作り方
(1)ボウルに分量の3/4のひき肉と全量の食塩を入れ、手早くこねて粘りを出す。
(2)残りのひき肉とAをボウルに加え、加えた材料を軽く混ぜる。次に全体をさっくり混ぜ合わせる。 小判型に整え、空気を抜き、中央をくぼませる。
(3)フライパンに油をひき、強火でよく熱し(2)を30秒焼く。裏返して弱火にし、ふたをして5分焼く。再度裏返してふたをし、5分焼く。火を消し、ふたをしたまま5分置く。
(4)皿に盛り、汚れを拭いたフライパンにケチャップとソースを合わせる。温めたソースをかけて完成!
◇◆ ふわとろフレンチトースト ◆◇
先にパンに牛乳だけを染み込ませると短時間で染み込むので、10分以内に「ふわとろ」食感のフレンチトーストができあがります。
材料(1人分)
食パン(5枚切り)1枚 砂糖:大さじ1 牛乳:100mL 卵:1個 バター:小さじ1 はちみつ※:小さじ2
作り方
(1)食パンは食べやすい大きさに切り、深さのある皿などに入れる。
(2)(1)に砂糖と牛乳を混ぜて加え、染み込ませたら溶き卵をからめる。
(3)フライパンにバターを入れて弱火で溶かす。(2)を並べてふたをし、2分30秒蒸し焼きにする。
(4)裏返して、2分蒸し焼きにする。
(5)器に盛り、好みではちみつ※や粉糖などをかける。※乳児ボツリヌス症予防のため、はちみつは1歳未満の子どもに食べさせないでください。
フレンチトーストの作り方動画はこちら(外部ページにリンクします)
その他のレシピ
おいしく減塩!減らしおレシピはこちらから(減塩チャレンジ事業のページにリンクします)
おすすめ!健康レシピはこちらから(栄養・食生活のページにリンクします)
おうちで簡単!おうちごはんを健康に楽しもう(食育推進のページにリンクします)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 健康部 健康推進課
電話番号:072-222-9936
ファクス:072-228-7943
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る