シックハウス症候群
更新日:2024年5月29日
シックハウス症候群とは
家具や建材などから放散された化学物質による室内空気汚染、室内のダニやカビ、一酸化炭素や二酸化炭素などが原因となって生じる健康影響の総称です。よくある症状として、頭痛、鼻水、目がチカチカするなどがあげられますが、個人差が大きく、その程度もさまざまです。
原因となる住宅から外に出ると症状が軽減されます。
室内で発生する化学物質
私たちの身の回りには、建材・家具・塗料・接着剤・防虫剤などシックハウス症候群の原因となる揮発性有機化合物(VOCといわれる)を放散するものがたくさんあります。
現在、厚生労働省では13物質について室内濃度指針値を定めています。
VOC室内濃度指針値(平成31年1月現在)
化学物質 | 室内濃度指針値 | 主な用途 | 室内での主な発生源 |
---|---|---|---|
ホルムアルデヒド | 0.08ppm | 接着剤、防腐剤、繊維加工剤 | フローリング、建具、家具、壁紙接着部分、カーペット、合板 |
トルエン | 0.07ppm | 塗料の溶剤、 希釈剤 | 塗装部分、化粧品、ワックス |
キシレン | 0.05ppm | 塗料の溶剤、 |
塗装部分、ワックス、油性ペイント |
パラジクロロベンゼン | 0.04ppm | 防虫剤、防臭剤 | 衣服の防虫剤、トイレの消臭剤 |
エチルベンゼン | 0.88ppm | 塗料、スチレンの原料 | 塗装部分、壁紙接着部 |
スチレン | 0.05ppm | 発泡スチロール、接着剤 | 断熱材、スチロール畳 |
クロルピリホス | 0.07ppb但し、小児の場合は0.007ppb | 防蟻剤、殺虫剤、農薬 | シロアリ駆除処理をした建材 |
フタル酸ジ-n-ブチル | 1.5ppb | プラスチックの |
ビニールクロス、クッションフロア、カーペット |
テトラデカン | 0.04ppm | 塗料の溶剤、 |
塗装部分、灯油 |
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル | 6.3ppb | プラスチックの |
ビニールクロス、クッションフロア、カーペット |
ダイアジノン | 0.02ppb | 防蟻剤、殺虫剤 | シロアリ駆除処理をした建材 |
アセトアルデヒド | 0.03ppm | 接着剤、防腐剤 | フローリング、建具、家具、壁紙接着部、喫煙 |
フェノブカルブ | 3.8ppb | 防蟻剤、殺虫剤 | シロアリ駆除処理をした建材 |
最新の情報については、厚生労働省のホームページをご参照ください。
予防と対策
発生源を持ち込まない
刺激臭の強い家具などはできるだけ部屋に持ち込まないようにしましょう。
防臭剤や殺虫剤は正しく使う
薬剤の使いすぎは危険です。決められた用法・用量を守りましょう。
VOC発生量が少ない材料を使う
住宅の新築やリフォーム時には、建材・壁紙・接着剤・塗料などからのVOCの放散量が少ないものを使いましょう。
建材には、JISやJASでホルムアルデヒドの放散量で等級が定められているものがあります。建築業者とよく相談してください。
効果的な換気
近年の住宅は高気密化・高断熱化が進んでおり、換気が適切に実施されなければ、化学物質やカビの胞子などの原因物質が室内にとどまりやすい構造になっています。換気は部屋の中にたまっている、汚れた空気をきれいにするための基本的で有効な方法です。出来るだけ空気の流れをよくするような方法で換気しましょう。
住宅の内装リフォームによるシックハウス症候群の防止について
壁紙の張替えなどの内装リフォームによるにおい、化学物質に関する事故情報が寄せられていることから、消費者庁より「住宅の内装リフォームでシックハウス症候群にならないために」が公表されています。
詳しくは以下をご覧ください。
平成26年11月28日消費者庁消費者安全課「住宅の内装リフォームでシックハウス症候群にならないために」(PDF:181KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 保健所 環境薬務課
電話番号:072-222-9940
ファクス:072-222-9876
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る