コンタクトレンズは正しく使用しましょう
更新日:2025年3月7日
コンタクトレンズ(カラーコンタクトレンズも含む。以下同様。)は眼に直接のせて使用する医療機器です。視力の補正等の効果が得られる一方、レンズの取扱い方法やケアの方法を誤ると、角膜潰瘍等の重篤な眼障害につながることがあります。コンタクトレンズを安全に装用するために、必ず眼科医の指示に従い、使用製品の添付文書を熟読し、正しく取扱ってください。
使用される方へ
- コンタクトレンズを購入する際は、事前に医療機関を受診し、販売店から適切な情報提供を受けましょう。
- 添付文書をよく読み、適切な管理・取扱いを行いましょう。
- 眼に異常を感じたら直ちにレンズの装用を中止し、眼科医の診察を受けましょう。
- 自覚症状がなくても眼障害が起こっている場合があるため、眼科医から指示された定期検査を受けましょう。
- インターネットで購入する際にも適切な情報提供を受けましょう。簡単に買える分、より注意が必要です。
- カラーコンタクトレンズは色素が入っており、目に酸素が行き渡りにくいため、特に注意しましょう。
販売される方へ
- 販売時には、医療機関への受診状況を確認して下さい。
- 医療機関を受診していない場合は、コンタクトレンズによる健康被害等について情報提供を行い、医療機関を受診するよう勧奨して下さい。
- 適正使用のために、不適正使用の危険性を含めた情報提供を行い、定期健診の受診を勧奨して下さい。
- 健康被害の相談等があった場合には、医療機関への受診勧奨を行ってください。また、必要に応じて購入者が受診した医療機関に対し情報提供を行って下さい。
参考
厚生労働省「コンタクトレンズを正しく使いましょう!」(PDF:157KB)
厚生労働省「おしゃれ用カラーコンタクトレンズについて」(外部リンク)
大阪府「あなたのコンタクトレンズは大丈夫?~便利だけど間違うと怖いコンタクトレンズの話~」(外部リンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 保健所 保健医療薬務課
電話番号:072-228-7582
ファクス:072-222-1406
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る