文化・教養・講座
更新日:2024年9月10日
視覚障害者教養講座 【身体障害者の方に関する情報です】
視覚障害者の方を対象に、堺市総合福祉会館においてお茶・生け花講座や身だしなみ講座を開催しています。受講者の募集は、毎年2~3月ごろ行います。
問合わせ先
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
電話 072-275-5024 ファックス 072-243-2222
音声パソコン初心者講習会【身体障害者の方に関する情報です】
視覚障害者の方を対象に、パソコン講習会を実施しています。音声読み上げソフトを利用して、基本操作を中心に学びます。
問合わせ先
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
電話 072-275-5024 ファックス 072-243-2222
点字読み方初心者講習会【身体障害者の方に関する情報です】
視覚障害者の方を対象に、点字の読み方の基礎について講習会を実施しています。教材を利用して点字の触り方・読み方を中心に学びます。
問合わせ先
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
電話 072-275-5024 ファックス 072-243-2222
白杖操作初心者講習会【身体障害者の方に関する情報です】
視覚障害者の方を対象に、白杖の選定、持ち方、基本的な操作の講習会を実施しています。
問合わせ先
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
電話 072-275-5024 ファックス 072-243-2222
見えない・見えにくい人のための交流サロン【身体障害者の方に関する情報です】
見えない・見えにくい方、ご家族、支援者を対象に、交流会を実施します。内容はスポーツ体験等を中心に様々な内容を予定しています。
問合わせ先
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
電話 072-275-5024 ファックス 072-243-2222
聞こえない・聞こえにくい人のためのサロン・セミナー【身体障害者の方に関する情報です】
聞こえない・聞こえにくい方、ご家族、支援者を対象に、教養講座等を実施します。様々な分野で活躍する聞こえない人の体験談や新しい支援機器等の情報提供などを行っています。
問合わせ先
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
電話 072-275-5024 ファックス 072-243-2222
障害者文化・芸術・交流事業【身体障害者・知的障害者・精神障害者・発達障害及び難病患者の方に共通の情報です】
障害のある方が気軽に参加でき、障害のある方とない方の交流を図る文化・芸術・レクリエーション教室や催しを各種開催しています。
問合わせ先
堺市立健康福祉プラザ 市民交流センター
電話 072-275-5017 ファックス 072-243-0330
手話奉仕員養成講座・市民向け手話講座
(1)手話奉仕員養成講座
ろうあ者の社会生活におけるコミュニケーションの確保を図るため、また市民を対象に手話への理解を広め手話のできる市民を養成するために開催しています。
問合わせ先
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
電話 072-275-5024 ファックス 072-243-2222
(2)市民向け手話講座
ろうあ者への理解を深め、挨拶程度の手話を習得することを目的として、各区で開催しています。
問合わせ先
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
電話 072-275-5024 ファックス 072-243-2222
手話通訳者養成講座
身体障害者福祉の概要や手話通訳の役割・責務等について理解ができ、手話通訳に必要な手話語彙、手話表現技術をもつ手話通訳者を養成します。
問合わせ先
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
電話 072-275-5024 ファックス 072-243-2222
要約筆記者養成講座
聴覚障害者の福祉に理解を有し、難聴者・中途失聴者のコミュニケーションや社会参加を支援する要約筆記者の養成を行っています。
問合わせ先
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
電話 072-275-5024 ファックス 072-243-2222
盲ろう者通訳・介助者養成研修
対象者
盲ろう者福祉に熱意があり、盲ろう者通訳・介助者として活動することを誓約する方。また、すべてのカリキュラムを指定された日時に受講でき、大阪府内の市町村において盲ろう者向け通訳・介助者として活動できる方
内容
視覚と聴覚に重複する障害のある盲ろう者のコミュニケーションと移動に欠かすことのできない通訳・介助者の養成研修を行っています。
問合わせ先
社会福祉法人 大阪障害者自立支援協会(盲ろう者等社会参加支援センター)
電話:06-6748-0587 ファックス:06-6748-0589
点字図書・録音図書・対面朗読サービス 【身体障害者の方に関する情報です】
(1)点字図書・録音図書の貸出
視覚障害者等の方のための点字図書・録音図書を備え、主に郵送で広く貸出を行っています。また、本に関する相談も受け付けています。※利用するには登録が必要です
問い合わせ先
- 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
電話(貸出専用) 072-275-5027 ファックス 072-243-2222
火~土 午前9時30分~午後5時
- 堺市立美原図書館(録音図書のみ) 電話 072-369-1166
- 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター点字図書館 電話 06-6748-0609
- 日本ライトハウス情報文化センター
電話(貸出直通) 06-6441‐0139
火~土 午前10時~午後4時
(2)録音・点訳図書の作成
視覚障害者の方を対象に、希望する本や、カタログ、資料の音声化、点字化を実施いたします。ご希望の方は電話でお問合せください。
問合わせ先
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
電話 072-275-5024 ファックス 072-243-2222
(3)対面朗読サービス
視覚障害者等の方に、活字(墨字)資料を対面で音訳するサービスです。
ご希望の方は電話でお申し込みください。
問合わせ先
- 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター 電話 072-275-5024 ファックス 072-243-2222
(朗読対応時間) 火~土曜 午前10時~午後3時30分
堺市立東図書館 電話 072-235-1345
堺市立西図書館 電話 072-271-2032
堺市立南図書館 電話 072-294-0123
堺市立北図書館 電話 072-258-6850
(申込受付時間) 火~金 午前10時~午後8時 土・日・祝 午前10時~午後6時
- 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター点字図書館 電話 06-6748-0611
月~金 午前9時~午後5時
- 日本ライトハウス情報文化センター 電話 06-6441-0039
火~土 午前10時~午後5時
- 大阪府立中央図書館(東大阪市荒本北) 電話 06-6745-9282
火~金 午前9時~午後7時 土~日 午前9時~午後5時
図書館サービス【身体障害者の方に関する情報です】
堺市立の各図書館では、次のような利用サービスをしています。
聴覚障害
筆談サービス → 下記の図書館一覧を参照
ファックスによる照会 → 下記の図書館一覧を参照
視覚障害
大活字本の配架 → 下記の図書館一覧を参照
対面朗読 → 東図書館、西図書館、南図書館、北図書館
問合わせ先
堺市立中央図書館 総務課 電話 072-244-3811 ファックス 072-244-3321
名称 | 所在地 | 電話/ファックス |
---|---|---|
中央図書館 | 堺市堺区大仙中町18-1 | 072-244-3811 ファックス:072-244-3321 |
中図書館 | 堺市中区深井清水町1426 堺市教育文化センター内 |
072-270-8140 ファックス:072-270-8149 |
東図書館 | 堺市東区北野田1077 アミナス北野田内 |
072-235-1345 ファックス:072-236-1517 |
西図書館 | 堺市西区鳳南町4-444-1 |
072-271-2032 ファックス:072-271-3002 |
南図書館 | 堺市南区茶山台1-7-1 泉ヶ丘市民センター内 |
072-294-0123 ファックス:072-298-0597 |
北図書館 | 堺市北区新金岡町5-1-4 北区役所内 |
072-258-6850 ファックス:072-258-6851 |
美原図書館 | 堺市美原区黒山167-14 | 072-369-1166 ファックス:072-369-1168 |
字幕ビデオライブラリー【身体障害者の方に関する情報です】
聴覚障害者の方のために、テレビ番組や邦画の字幕入りDVDを貸し出します。また、手話・字幕付き自主制作動画をセンターホームページ等でご覧いただけます。
対象者
市内在住・在勤で、手話や文字サポートの必要な方もしくは聴覚障害者福祉に関心のある方
必要なもの
住所確認ができるもの
貸出し場所
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
問合わせ先
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
電話 072-275-5024 ファックス 072-243-2222
このページの作成担当
健康福祉局 障害福祉部 障害施策推進課
お問い合わせの際は、各項目の問い合わせ先へご連絡ください。
