日常で使える手話動画
更新日:2022年6月21日
堺市では、手話への理解を促進し、手話をはじめとする多様なコミュニケーションのための手段を利用しやすい環境を整備することにより、障害者の社会参加を促進し、全ての市民が相互に一人ひとりの人格及び個性を尊重し合いながら共生する社会を実現することををめざしています。
手話を使ってみましょう
手話動画について
日常生活で使用できる簡単な手話を掲載しています。
手話は言語であり、さまざまなコミュニケーション手段を利用できる社会の実現のために欠かせないものです。
みなさん、手話を使ってみましょう!
もっといろいろな手話を知りたいときは
堺市立健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センターのホームページでは、上記以外の手話も随時紹介予定です。
ぜひご覧ください。(公開が始まったら、最新公開日を掲載します。)
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター(外部リンク)
このページの作成担当
健康福祉局 障害福祉部 障害施策推進課
電話番号:072-228-7818
ファクス:072-228-8918
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階
このページの作成担当にメールを送る