七観山古墳(七観古墳)
更新日:2012年12月19日
よみがな
しちかんやまこふん(しちかんこふん)
所在地
堺市堺区旭ヶ丘中町4丁
金銅製帯金具(復元)
履中天皇陵古墳(石津ヶ丘古墳)の後円部北側にあった円墳で、同古墳の陪塚と考えられます。
墳丘は、径約56メートル、高さ約8.1メートルの二段築成で、周濠もありました。葺石と埴輪があり、墳頂部には鰭付円筒埴輪をならべた埴輪列がめぐっていたようです。
また、家・短甲・蓋(きぬがさ)・靱などの形象埴輪も出土しています。出土した遺物は、鉄製甲冑・鉄製素環頭太刀・鉄刀・蛇行状鉄剣・鉄剣・鉄鉾・鉄鏃・鉄斧・手斧・やりがんな・金銅製帯金具・馬具など多種多様で、そのほかに、滑石製勾玉や剣形鉄製品が採集されています。
出土遺物の中では、衝角付冑7鉢、短甲6領以上、鉄刀130口前後、鉄鏃百数十本など多量の鉄製武器・武具類が特徴です。これらの出土品は、履中天皇陵古墳の年代を考える重要な資料ともなっています。
このページの作成担当
文化観光局 博物館 学芸課
電話番号:072-245-6201
ファクス:072-245-6263
〒590-0802 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内 堺市博物館
このページの作成担当にメールを送る