このページの先頭です

本文ここから

短刀 銘国光

更新日:2012年12月19日

指定区分
重要文化財

説明

 国光は通称を新藤五(しんとうご)といい、粟田口派国綱(くにつな)の子と伝えられ、相州(そうしゅう・現神奈川県)鍛冶の祖とされています。その作風は山城の粟田口吉光とともに直刃(すぐは)を得意とし、ことに短刀の名手として知られています。この短刀も引き締まった直刃を焼き、刃中の見所が多い作品です。

 なかごには三個の目釘孔がありますが、そのうち二個は一部が重なっており、「国光」と切った銘の「国」の上部も目釘孔によって欠損しています。古はばきの表裏に「妙」と「法」の文字が透かし彫りしてあります。

  • 附指定

(はばき)、黒鮫柄(つか)、白鞘(さや)

所在地

堺市堺区材木町東4丁1-4
(堺市博物館寄託)

所有者

宗教法人 妙國寺(みょうこくじ)

特徴・大きさ

一口 平造(ひらづくり) 丸棟 鍛え小板目 刃文直刃(すぐは) 長さ 24.2センチメートル

時代

鎌倉時代

指定年月日

大正13年4月15日指定

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 文化財課

電話番号:072-228-7198

ファクス:072-228-7228

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
(文化財課分室)〒590-0156 堺市南区稲葉1丁3142

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで