このページの先頭です

本文ここから

釈迦二声聞像

更新日:2021年10月15日

指定区分
重要文化財

説明

釈迦二声聞の写真

 祥雲寺は、堺の豪商谷正安(たにしょうあん)が発願し、沢庵宗彭(たくあんそうほう)を開山に迎えて寛永年間(1624年~1644年)に創建された臨済宗大徳寺派の寺院です。
 「声聞(しょうもん)」とは、釈迦(しゃか)の教えを聴聞する者という意味で、禅宗では本図のように、釈迦の十大弟子のうち右に迦葉(かしょう)、左に阿難(あなん)を脇侍(わきじ)とした三尊が作られますが、現存している古例は少なく、大変貴重なものです。全体に色調は抑えられ、幽玄な雰囲気をみせていますが、それとは対照的に中央の釈迦の肉髻珠(にっけいしゅ)、唇、袈裟(けさ)にあらわされた鮮やかな朱彩が印象的です。釈迦の坐す蓮台のデザインや、迦葉尊者の写実的な表情など中国的な表現が多用されており、宋画の写しと考えられます。

所在地

堺市堺区大町(おおちょう)東4丁2-7
(大阪市立美術館寄託)
地図情報は「堺市e-地図帳(外部リンク)」をご覧ください。

所有者

宗教法人 祥雲寺

特徴・大きさ

絹本著色 一幅 205.8センチメートル×119.7センチメートル

時代

鎌倉時代

指定年月日

明治43年4月20日

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 文化財課

電話番号:072-228-7198

ファクス:072-228-7228

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
(文化財課分室)〒590-0156 堺市南区稲葉1丁3142

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで