このページの先頭です

本文ここから

「街角やきものセレクション~タイ・ベトナム~」の開催について

更新日:2025年7月22日

 中世の日本では、琉球王国や中国などとの交易が盛んに行われました。中でも堺は、人・物・情報が行き交う日本屈指の国際交易都市でした。実際に今も、堺の町の約1m地下には、中国や韓国、タイ、ベトナム、オランダなど諸外国からもたらされた様々なモノが眠っています。
 そこで本展示では、堺環濠都市遺跡で出土したタイとベトナムのやきものをちょこっと展示します。町家歴史館へのご来館にあたり、中世堺の国際交易の一面をのぞいてみませんか。

展示品一覧

展示品名 時期 出土地点(住所) 展示場所
ベトナム焼締陶器建水 17世紀初頭 SKT263(堺区甲斐町東2丁) 鉄炮鍛冶屋敷
ベトナム焼締陶器建水 17世紀初頭 SKT787(堺区熊野町東2丁) 鉄炮鍛冶屋敷

タイ陶器宋胡録合子

17世紀初頭 SKT60(堺区甲斐町西2丁) 山口家住宅

展示期間

 令和7年7月23日(水曜)~令和7年11月24日(月曜・休日)

休館日

 ⽕曜⽇(祝休⽇の場合は翌⽇)

開館時間

 午前10時から午後5時まで(⼊館は午後4時30分まで)

入館料

町家歴史館 ⼭⼝家住宅

 ⼀般200円(20⼈以上の団体は160円)

町家歴史館 鉄炮鍛冶屋敷(井上関右衛門家住宅)

 一般500円(20人以上の団体は400円)

 
 ※ 両館ともに中学⽣以下、市内在住の65歳以上の⽅⼜は障害のある⽅とその介助者は無料です(各種証明書をご提⽰ください)
 ※ 両館共通⼊館券は⼀般600円(20⼈以上の団体は480円)

会場

町家歴史館 ⼭⼝家住宅

 堺市堺区錦之町東1丁2-31

町家歴史館 鉄炮鍛冶屋敷(井上関右衛門家住宅)

 堺市堺区北旅篭(きたはたご)町西1丁3-22

アクセス

町家歴史館 ⼭⼝家住宅

  • 阪堺電気軌道阪堺線「綾ノ町」停留場より南東へ約200メートル
  • 南海電鉄⾼野線「堺東」駅、もしくは南海本線「堺」駅から南海バスで「⼤⼩路(おおしょうじ)」停留所、阪堺線に乗り換え「綾ノ町」停留場下⾞
  • 南海バス「堺東駅前」から、16系統‧17系統(北循環線)「堺駅⻄⼝」⾏きもしくは61系統(堺東住之江線)「住之江公園駅前」⾏きで、「綾の町電停前」停留所下⾞

町家歴史館 鉄炮鍛冶屋敷(井上関右衛門家住宅)

  • 阪堺電気軌道阪堺線「高須神社」停留場より西へ約300メートル
  • 南海本線「七道(しちどう)」駅より東へ約300m

 
 ※ 両館の距離は約620メートルです。
 ※ 両館ともに駐車場はありません。
 ※ 鉄炮鍛冶屋敷来館の際は「イオンモール鉄砲町」の駐車場が利用可能です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 文化財課

電話番号:072-228-7198

ファクス:072-228-7228

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
(文化財課分室)〒590-0156 堺市南区稲葉1丁3142

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで