第54回消防救助技術近畿地区指導会(入場無料)
更新日:2025年10月23日
堺市総合防災センターにて、救助隊員が技と力を競い合う「消防救助技術近畿地区指導会」を開催します。
メイン会場・サテライト会場ともに、どなたでもご来場いただけますので、せびお立ち寄りください。
救助隊員の高い技術力と消防・防災啓発イベントをお楽しみください。
消防救助技術近畿指導会とは
概要
消防救助技術近畿地区指導会は、大阪府と兵庫県の消防本部から選抜された救助隊員約900人が参加し、陸上の部(7種目)・水上の部(5種目)で技と力を競い合います。
また、上位入賞者は翌8月に新潟県で開催される全国消防救助技術大会に地区代表として出場します。
なお、メイン会場での指導会種目の競技と合せて、サテライト会場では、消防・防災啓発を目的とした参加・体験型のイベントを開催します。(地震体験、ミニ消防車・消火体験、消防車両展示等)
開催日時
令和8年7月25日(土曜日)
9時30分~16時00分(メイン会場)
10時00分~16時00分(サテライト会場)
両会場ともに入場無料
開催場所
メイン会場
堺市総合防災センター(堺市美原区阿弥129-4)
サテライト会場
三井ショッピングパーク ららぽーと堺(堺市美原区黒山22-1)
ビバモール美原南インター(堺市美原区黒山1008)
訓練種目
消防救助技術近畿地区指導会は、陸上の部と水上の部に分かれており、訓練内容は次のとおりです。
陸上の部(7種目) ※一部ルール等、改正の可能性があります。
陸上の部の7種目の詳細は次のとおりです。
画像をクリックすると訓練の様子が動画でご確認いただけます。
水上の部(5種目)
水上の部の5種目の詳細は次のとおりです。
画像をクリックすると訓練の様子が動画でご確認いただけます。
3人1組(要救助者含む)でロープをたすき掛けにした救助者が、1人目の要救助者を救出、その後、水没した要救助者を救助します。
技術訓練(陸上)
| テーマ | 時 間 |
|---|---|
| 未定 | 全種目終了後 |
その他
当日6時00分時点において、気象状況等で警報などが発表された場合、または社会的影響の大きい災害等が発生した場合は中止となります。
中止の際は、堺市消防局公式 InstagramおよびFacebookにて公表します。
