このページの先頭です

本文ここから

家庭でできる食中毒予防の6ポイント

1 買うとき

  • 肉、魚、野菜などは新鮮なものを必要な分だけ購入しましょう。
  • 要冷蔵・冷凍食品は最後に購入し、寄り道せずに帰りましょう。
  • 表示ラベルで消費期限や賞味期限などを確認し、購入しましょう。

表示ラベルで消費期限などを確認し、購入しましょう。

2 保存する

  • 要冷蔵・冷凍の食品は直ぐに冷蔵・冷凍庫に入れましょう。
  • 冷蔵庫の詰めすぎに注意しましょう。
  • 肉や魚などは、ビニール袋や容器に入れ、他の食品に直接触れないようにしましょう。

3 下ごしらえのとき

  • 調理台の上は片付けて広く使えるようにしましょう。
  • 肉や魚のしるが他の食品につかないようにしましょう。
  • 生の肉や魚を切った包丁やまな板は、よく洗って熱湯や漂白剤で消毒しましょう。肉魚用、野菜用と使い分けるとより安心です。

洗剤でよく洗う→流水でよくすすぐ→熱湯で消毒 使い分けて安心!

  • 使用した調理器具、ふきん、スポンジ、たわしなどは、洗剤と流水でよく洗い、熱湯や漂白剤でこまめに消毒し、よく乾燥させてから保管しましょう。

熱湯で消毒 漂白剤につける アルコール等で消毒 よく乾燥

手を洗おう 石けんを使って爪やしわのなかまでていねいに洗いましょう。 トイレの後 肉、魚、卵をさわった後 食べる前 調理前 ペットをさわった後 調理中、鼻をかんだりした後

4 作るとき

  • 食品は中心まで十分に火を通しましょう。

温める程度の中途半端な加熱はやめましょう。
沸騰させる、焼け具合を確認するなど十分に加熱しましょう。

5 食べるとき

  • 温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに食べましょう。
  • 調理後2時間以内に食べましょう。

6 残ったとき

  • きれいな容器に入れ、冷蔵庫又は冷凍庫で保管しましょう。
  • 食べる時は、十分加熱しましょう。
  • ちょっとでも怪しいと思ったら、食べずに捨てましょう。

これらのポイントをきっちり行い、家庭から食中毒をなくしましょう。
それでも「食中毒かな?」と思ったら、かかりつけのお医者さんに相談しましょう。

本文ここまで