このページの先頭です

本文ここから

見学施設

更新日:2024年3月3日

さかい利晶の杜

堺の偉大な先人、千利休と与謝野晶子の生涯や功績にふれながら、茶の湯が体験できたり、市内の観光情報を入手できたりと、いろいろな楽しみ方ができる施設です。

  • 開館時間/
    千利休茶の湯館、与謝野晶子記念館、観光案内展示室 午前9時から午後6時
    茶の湯体験施設 午前10時から午後5時
  • 休館日/
    千利休茶の湯館、与謝野晶子記念館、茶の湯体験施設
    第3火曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始
    観光案内展示室 年末年始
  • 阪堺線「宿院」駅下車
  • 堺区宿院町西2丁1-1
  • 電話:072-260-4386
  • ファックス:072-260-4725

関連リンク

堺 アルフォンス・ミュシャ館

アール・ヌーヴォーの巨匠アルフォンス・ミュシャの作品などを展示。ギャラリーは、多くの市民に文化活動の発表・鑑賞の場として活用されています。

  • 開館時間/
    堺 アルフォンス・ミュシャ館
    午前9時30分から午後5時15分(入場は午後4時30分まで)
    ギャラリー
    午前9時30分から午後7時
  • 休館日/
    月曜日(休日の場合は開館)、休日の翌日(翌日が土曜・日曜日、休日の場合は開館)、年末年始
    ※展示替え等のために臨時休館することがあります。
  • 入館料/
    一般510円、高校生・大学生310円、小学生・中学生100円
    団体(20人以上100人未満)一般410円、高校生・大学生250円、小学生・中学生80円
    ※特別の展示を行うときには、金額が変わる場合があります。
    ※小学生未満、65歳以上、障害のある方は無料(証明するものをご提示ください)。
  • JR阪和線「堺市」駅下車
  • 堺区田出井町1-2-200 ベルマージュ堺弐番館2階から4階
    ※堺 アルフォンス・ミュシャ館は3階から4階、文化館入口、チケットカウンター、ショップは2階になります。
  • 電話:072-222-5533
  • ファックス:072-222-6833

関連リンク

みはら歴史博物館(M・Cみはら)

「カタチ造りの達人」をグランドコンセプトとして、美原区の特筆すべき歴史遺産である中世の鋳造技術者集団「河内鋳物師」と、24領の鉄製甲冑が出土した「黒姫山古墳」をメインテーマとした展示部分と、文化・芸術にふれ、交流できるホール部分との複合施設です。愛称のM・Cみはらは、Museum(博物館)とCommunity(交流)をイメージしています。

  • 開館時間/午前9時から午後9時(ホールの利用がない場合は、午後5時15分まで。展示室の入場は、午前9時30分から午後4時30分)
  • 休館日/月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(翌日が土曜・日曜日、祝日の場合は開館)、年末年始
  • 入館料/200円
    ※特別の展示を行うときには、金額が変わる場合があります。
    ※中学生以下、65歳以上、障害のある方は無料(証明するものをご提示ください)。
  • 近鉄バス「大保」下車
  • 堺市美原区黒山281
  • 電話:072-362-2736
  • ファックス:072-362-2260

関連リンク

堺市博物館

堺の歴史を一目瞭然に知ることのできる博物館です。約1,330平方メートルの展示室には、古代・中世・近世・近代のコーナーに分けて歴史の流れを紹介しています。
また、春と秋にはテーマを絞った特別展も催します。

  • 開館時間/午前9時30分から午後5時15分(入場は午後4時30分まで)
  • 休館日/月曜日(祝・休日の場合は開館)・祝日の翌日(翌日が土曜・日曜日の場合は開館)、年末年始
  • 入館料/一般200円、高校生・大学生100円、小学生・中学生50円
    ※特別の展示を行うときには、金額が変わる場合があります。
    ※市内在住・在学の小・中学生、65歳以上・障害のある方は無料(証明するものをご提示ください)。
  • JR阪和線「百舌鳥駅」下車
  • 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁
  • テレホンサービス/ハローミュージアム(電話:072-244-9898)
  • 電話:072-245-6201
  • ファックス:072-245-6263

関連リンク

町家歴史館 山口家住宅

堺は大坂夏の陣(1615年)で焼け野原となりましたが、本住宅の建築年代はその直後と考えられています。
全国的にも江戸時代前期の町家例として極めて貴重な民家で、昭和41年(1966年)に重要文化財に指定されています。
平成21年に伝統的な堺の町家暮らしを感じることのできる、魅力的な施設として整備が行われました。
市民に愛され、繰り返し訪れたくなるような施設つくりをめざし、伝統産業の紹介や季節のしつらいの展示も実施しており、観光ボランティアガイドによる案内もあります。

  • 開館時間/午前10時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • 休館日/火曜日(祝日の時は翌日)、年末年始
  • 入館料/200円(「堺市立町家歴史館 清学院」との共通入館料は250円)
  • 阪堺線「綾ノ町」下車
  • 堺市堺区錦之町東1丁2-31
  • 電話:072-224-1155

関連リンク

町家歴史館 清学院

清学院は、堺環濠都市区域の北端に位置し、元禄2年(1689年)の『堺大絵図』には「山伏清学院」と記されるなど、修験道の寺院としての歴史を持っています。
建物は江戸時代後期の建築で、平成14年に国の登録有形文化財に登録されています。
江戸後期から明治初期にかけては「清光堂」の名で寺子屋としても使われており、北旅籠町で生まれ、仏典を求めて日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えてチベットに入った河口慧海(1866から1945年)もここで学んでいました。
施設内では寺子屋としての歴史をしのばせる資料の展示や、河口慧海に関連するパネル展示を行い、観光ボランティアガイドによる案内もあります。

  • 開館時間/午前10時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • 休館日/火曜日(祝日の時は翌日)、年末年始
  • 入館料/100円(「堺市立町家歴史館 山口家住宅」との共通入館料は250円)
  • 南海本線「七道」下車、阪堺線「高須神社」下車
  • 堺市堺区北旅籠町西1丁3-13
  • 電話:072-228-1501

関連リンク

シマノ自転車博物館

自転車博物館サイクルセンター(堺区大仙中町)が移転し、シマノ自転車博物館として令和4年3月25日にリニューアルオープン。自転車の「はじまり・ひろがり・これから」をテーマに、自転車の魅力がいっぱい詰まった日本唯一の博物館です。同博物館内では、世界最古級の自転車から個性豊かなものまで多種多様な自転車が展示され、歴史や文化を学んだり、環境面でも自転車の価値が再発見できるよう、さまざまな工夫が取り込まれています。1階無料体験ゾーンでは、堺市と自転車の関わりについて気軽に見学することができます。

  • 開館時間/午前10時から午後4時30分(入館は午後4時まで)
  • 休館日/月曜日、祝日の翌日(土・日の場合は開館)、年末年始
  • 入館料/一般500円、高校・大学生200円、中学生以下・65歳以上の方・障がい者手帳をお持ちの方と付き添い1人は無料
  • 南海高野線「堺東駅」下車 北西口から徒歩5分
  • 堺市堺区南向陽町2丁2-2
  • 電話:072-221-3196
  • ファックス:072-221-3197

関連リンク

大型児童館 ビッグバン

「おもちゃは遊びを誘発し、遊びは子どもの文化を創造する」をテーマにつくられた大型児童館です。宇宙船をイメージしたユニークな建物の中には、不思議なおもちゃや昔のおもちゃに出会える「おもちゃスペースシップ」など楽しい遊びの世界が広がっています。

  • 開館時間/午前10時から午後5時(入場は午後4時30分まで)
  • 休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)
  • 入館料/大人1,000円、中学生800円、小学生800円、3歳以上の幼児600円、3歳未満の幼児無料
  • 泉北高速鉄道「泉ケ丘駅」下車
  • 堺市南区茶山台1丁9-1
  • 電話:072-294-0999
  • ファックス:072-294-0998

関連リンク

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

自然と農業のふれあいを大切にし、「新鮮・安全・美味しい農産物あふれる収穫祭の村」をテーマに、四季折々の収穫体験やグルメ・クラフト体験のほか、各種イベントを行っています。また、堺でとれた新鮮な野菜や果物を販売する直売所やバーベキューハウス、動物とのふれあい広場、プレイ広場など、遊びと体験のスポットがいっぱいです。

  • 開園時間/午前10時から午後5時(入園は午後4時まで)
    ※季節により変更あり
  • 定休日/無休(冬季は休業している施設もあります)
  • 入園料/大人(中学生以上)1,200円、子ども(4歳以上)800円
    ※年間パスポート:大人3,600円、子ども2,400円
  • 割引利用券・サービック(電車・バスの往復券と入園料がセット)を南海電鉄の主要な駅窓口で発売中ですのでぜひご利用ください。
  • 阪和自動車道 堺インターチェンジから南へ7キロメートル
  • 泉北高速鉄道「泉ケ丘駅」から直行バス約15分
  • 堺市南区鉢ケ峯寺2405-1
  • 電話:072-296-9911
  • ファックス:072-296-9920

関連リンク

都市緑化センター

暮らしの中を緑と花でいっぱいにしたい、そんな気持ちに応えてくれるのが「都市緑化センター」です。センター棟にある緑の相談室や緑化ホールをはじめ、温室、四季の庭など美しい庭があります。

  • 開館時間/通常期:午前9時30分から午後5時、夏季(7月・8月):午前9時30分から午後6時、冬期(12月から2月):午前9時30分から午後4時30分
  • 休館日/月曜日(月曜が祝日の場合は直後の平日が休館日)、年末年始
  • 入館料/無料
  • JR阪和線「百舌鳥駅」下車
  • 堺市堺区東上野芝町1丁4-3
  • 電話:072-247-0310
  • ファックス:072-247-1492

関連リンク

小谷城郷土館

鎌倉時代から続く小谷家は、和泉の豪族であったと伝えられています。城跡は石垣も堀もない、市内最古の山城の一つです。郷土館は、泉北地区を中心とした郷土の歴史・考古・民俗・産業に関する資料を展示しています。

  • 開館時間/午前10時から午後4時(入館は午後3時30分まで)
  • 休館日/月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)
  • 入館料/大人200円、小学生・中学生・高校生100円
  • 南海バス「豊田南」下車
  • 堺市南区豊田1602-1
  • 電話:072-296-8435

関連リンク

堺伝匠館(さかいでんしょうかん)[堺伝統産業会館]

堺の伝統産業を一堂に集めた施設。「堺の伝統産業を知らない人でもわかる、楽しめる、身近に感じてもらえる」をコンセプトに令和4年3月26日にリニューアルオープン。
堺の伝統産業、匠の技術を伝える(伝承する)重要な施設として、「堺伝匠館(さかいでんしょうかん)」と愛称が決定しました。
1階の販売スペース「TAKUMI SHOP〔伝統産業品・堺産品〕」では、ズラリと陳列した堺の包丁から、用途に合わせて自分好みの包丁を選べます。また、「TAKUMI SHOP〔伝統産業品・堺産品〕」では、注染・和晒、線香はもちろん、普段使いできる調味料や贈り物にもピッタリな匠の逸品を探せます。2階には、堺刃物ミュージアム「CUT(カット)」があり、展示フロア「TAKUMI EXHIBITION〔伝統産業展示〕」では、注染・捺染による染物や和晒、堺五月鯉幟など、空間を生かして展示しています。

  • 開館時間/午前10時から午後5時
  • 休館日/毎月第3火曜日(祝日の場合は、翌日が休館) 及び 年末年始
  • 入館料/無料
  • 阪堺線「妙国寺前」下車、南海線(空港線)「堺駅」下車、南海バス「花田口」下車
  • 堺区材木町西1丁1-30
  • 電話:072-227-1001
  • ファックス:072-227-5006

関連リンク

ソフィア・堺プラネタリウム

直径18メートルの巨大ドーム型スクリーンのあるソフィア・堺のプラネタリウム。投映が始まるとふわりと宇宙に浮かんだような感覚に包まれます。幼児・小学校低学年の子ども向けのファミリーアワーや口径60センチメートルの反射望遠鏡を備えた天文台での天体観測など、家族で楽しめます。

  • 開館時間/曜日によって異なります
  • 休館日/月曜日(月曜が祝日の場合は営業)、年末年始、※臨時休館日あり
  • 入館料/一般510円、4歳から中学生250円
    ※市内在住の65歳以上の方、障害のある方は無料(証明するものをご提示ください)。
  • 泉北高速鉄道「深井駅」下車
  • 堺市中区深井清水町1426(ソフィア・堺内)
  • 電話:072-270-8110
  • ファックス:072-270-8119

関連リンク

平和と人権資料館

「こころにひびくミュージアム」として、常設展示のメッセージを「いのちの大切さ」とし、平和・人権・環境の3つのゾーンで構成しています。展示室では、「感じる展示」として、物語展示と実地体験型展示を、「資料展示」として、パネルや実物などの資料展示を行うとともに、映像情報検索ができます。

  • 開館時間/午前9時30分から午後5時
  • 休館日/月曜日(祝日のときは火曜日も休館)、祝日(日曜日ときは開館し、火曜日休館)、年末年始
  • 入館料/無料
  • 泉北高速鉄道「深井駅」下車
  • 堺市中区深井清水町1426(ソフィア・堺内)
  • 電話:072-270-8150
  • ファックス:072-270-8159

関連リンク

舳松人権歴史館

部落差別に関する歴史や実態を調査・研究するとともに地域の人々の生活・文化・労働に 関わる資料・文献などを収集・展示することによって、同和問題の正しい理解を深め、 早期解決に向けての啓発と学習の場として設置しています。 展示室は、、くらし・しごと・歴史・教育・啓発・特別展示の各コーナーと さかたさんきち記念室、人権資料・図書室で構成しています。 実物大模型で再現されたジオラマや大型グラフィックなどでその時代の様子を表現し、 部落差別とその中でたくましく生きた人々の歴史をとおして人権の尊さを学びます。 また、さかたさんきち記念室では、 ゆかりの品や映像などにより、その業績を顕彰します。

  • 開館時間/午前9時30分から午後6時30分
  • 休館日/月曜日(祝休日の場合は開館)・年末年始
  • 入館料/無料
  • 南海バス「大仙西町団地前」下車
  • 堺市堺区協和町2丁61-1(人権ふれあいセンター内)
  • 電話:072-245-2536
  • ファックス:072-245-2535

関連リンク

本文ここまで