このページの先頭です

本文ここから

「日本と世界が出会うまち・堺 2024」プロジェクト

更新日:2024年5月1日

堺の国際交流史などにスポットをあてた「日本と世界が出会うまち・堺 2024」プロジェクトを実施します。
このプロジェクトは、高校生・中学生を対象にして、公募形式によって堺の国際交流の歴史等を研究発表してもらう取り組みです。
堺はさまざまな輝かしい歴史を有しています。次世代を担う若者が、堺そして日本や世界の歴史文化の中からテーマを選んで調査研究し、その成果を発表することは、地域に根差した豊かな歴史文化に対する理解を深めるとともに、日本のみならずアジアをはじめとした世界各地との新たな架け橋となる人材育成を促進することにもつながります。
また、高校の授業に日本史と世界史を融合した新科目「歴史総合」が導入され、自ら「問い」を設定してその答えを創造する「探究学習」の取り組みが進められています。このような学習環境において、大阪大学歴史教育研究会、高等学校等の教育機関と堺市博物館の「博学連携」は、堺モデルとして、若者たちに堺の歴史文化はもとより、日本や世界の歴史について、自ら学び、理解し、その成果を発信する楽しさを体感できる貴重な機会を提供する事業です。
さらに、本プロジェクトは、堺の歴史・文化を活かした個性と魅力にあふれた都市のありかたを探求する点において有益な取り組みであり、これらの目的を達成することを目的の一つにしています。
なお、本プロジェクトは、会場での対面発表を主としつつ、オンライン(Zoom使用)を併用するハイブリッド形式で開催いたします。

プロジェクトの概要(進め方)

研究発表会の様子(対面開催時)

(1)高校生・中学生による研究発表の公募

高校生・中学生を対象として、公募形式により各校のグループを募り、堺の国際交流の歴史等に関するテーマを研究し、その成果を発表会で披露していただきます。
但し、各高等学校・中学校からは、2グループまでの応募受付とします。
【公募期間】2024年(令和6年)5月8日(水曜)~6月30日(日曜)

(2)「日本と世界が出会うまち・堺 2024」研究発表会

日時

2024年(令和6年)11月17日(日曜)13時~17時30分(時間帯は予定。)

形式

大阪大学内のホール及びZoom(遠隔地からの参加等)によるハイブリッド発表会

主催

堺市博物館
大阪大学歴史教育研究会

協力 

「日本と世界が出会うまち・堺」プロジェクト研究会
高大連携歴史教育研究会
堺ユネスコ協会 
NPO法人堺なんや衆

高校生・中学生のみなさん 堺の国際交流の歴史や世界遺産などに関する研究発表を公募します!!

対象

高校生・中学生で、3人以上のメンバーで構成されたグループ。
但し、各高等学校・中学校からは、2グループまでの応募受付とします。

研究テーマ

(1)堺の国際交流の歴史等に関する研究(時代は問いません)

 【例】
 ◎古 代
 ○巨大古墳の造営に渡来人はどう関わったの?
 ○百舌鳥古墳群の世界文化遺産登録についてクイズで考えてみよう
 ◎中近世
 ○利休が愛した茶菓子を再現しよう! 
 ○キリシタン音楽を聴いてみませんか? 
 ○南蛮屏風のファッションを着てみよう! 
 ○黄金の日日・堺の町並みをCGで再現すれば
 ○南蛮貿易を劇で再現すれば
 ◎近現代
 ○与謝野晶子とパリ~ロダンとの交流を探る~ 
 ○近代の堺が取り入れた西洋 など

(2)堺やあなたの町の世界遺産、無形文化遺産、記憶遺産に関する研究

※研究に関して助言を必要とされるグループには、共催団体の学芸員・教員などが相談に応じます。
 また、夏休み期間中の8月24日(土曜)13時~17時30分(時間は予定。)、Zoomによる研究発表事前相談会を実施します。

発表形式

大阪大学内ホールとZoomによるリモート配信によるハイブリッド発表会として開催します。
11月17日(日曜)13時~17時(時間帯は予定。)で開催する「日本と世界が出会うまち・堺 2024」研究発表会で発表していただきます。
発表時間は15分前後の予定です。

顕彰

(1)参加グループには、奨励賞として賞状及び堺市博物館無料招待券を差し上げます。
 また、発表内容は、本プロジェクトのホームページでの配信などで紹介していきます。
(2)優秀な研究発表をしたグループには、最優秀賞などの賞状と記念品をお渡しします。

応募方法

下記の応募用紙等をダウンロードして必要事項を記入し、堺市博物館学芸課まで電子メールへ添付して提出してください。
メールの件名には「研究発表の応募」と明記してください。

公募締切

2024年(令和6年)6月30日(日曜)

応募用紙等

参考

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 博物館 学芸課

電話番号:072-245-6201

ファクス:072-245-6263

〒590-0802 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内 堺市博物館

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで