このページの先頭です

本文ここから

十一面観音立像(観音院)

更新日:2021年10月15日

指定区分
大阪府指定有形文化財

説明

十一面観音立像(観音院)の画像

 本尊は、観音堂の厨子内に安置される秘仏で、毎年八月十日の「千日祭」の時にのみ開扉されています。
 頭上面、天衣の一部を除いて髻(もとどり)から足下の蓮肉までをヒノキの一材から彫出し、内刳(うちぐり)を施さず、頭髪、眉目以外は素地のまま残していることから、本像は代用材を用いた檀像彫刻であると考えられます。
 古様な技法や、比較的動きの少ない姿態、背面の裳の表現などから平安時代のなかばごろの制作と考える説がある一方で、やや面長な顔立ちや、正面の裳の表現を宋風の反映と見て制作時期を鎌倉時代までさげて考える説もだされています。

所在地

堺市南区岩室213
地図情報は「堺市e-地図帳」(外部リンク)をご覧ください。

所有者

宗教法人 観音院

特徴・大きさ

木造 一躯 像高126.0センチメートル

時代

平安時代

指定年月日

昭和45年12月7日指定

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 文化財課

電話番号:072-228-7198

ファクス:072-228-7228

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
(文化財課分室)〒590-0156 堺市南区稲葉1丁3142

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで