このページの先頭です

本文ここから

カワラバト(ドバト)でお困りの方へ

更新日:2021年2月22日

ドバトのイラスト

カワラバト(ドバト)の特徴

カワラバトは、人からえさをもらうことで個体数を増やしており、大量のふんや、飛散する羽などが問題になっています。
木の実、草の実、芽、葉など植物性のものを食べ、群れで行動します。雨のかからないベランダの室外機の下や裏などに巣を作り、早春から初冬まで何度も子育てをします。

こんな苦情がよくあります

  • ベランダの手すりやひさしへ群れでやって来て、ふんや羽毛で辺りを汚したり、鳴き声がうるさい。
  • ベランダ等に巣を作られ、ふん害で困っている。
  • オーム病やクリプトコッカス症(主に乾燥したふんを吸い込むことによる)などの病気にならないか。

ハトにエサを与えないで!

カワラバトは、繁殖力が強く天敵も少ないため、すぐ増えてしまいます。
最近では、公園などでえさを与える人と近隣住民との間でトラブルが発生しています。
カワラバトに限らず、野生動物にえさを与えることはやめましょう。

ハトを寄せ付けないようにするには

巣を作りそうな場所をなくす

最近ハトを見かけるようになった、家のベランダに来ているようだ、という場合は、家の人の出入りが少ない場所を選んで巣をつくっていることがあります。エアコン室外機の下や裏はハトがよく巣を作る場所です。

〇不要物の撤去
使わない家具やタイヤなどを置いておくのはやめましょう。

〇人の気配を感じさせる
ベランダや庭などには、頻繁に出て人間がいることをアピールしましょう。

〇清潔にする
ハトのふんが付いたままのベランダは、ハトにとってなごめる場所になるので、清潔さを保持しましょう。
※ハトのふんの掃除方法
ハトのふんは、まず水で流すか、流せない場合でも一度水に濡らして、飛散しないようにして、片付けるようにしてください。

《その他》
〇巣を作る場所や、夜にずっといる場所に剣山を設置する
エアコン室外機の下や裏にプラスチック製の剣山(ホームセンター、100円ショップで販売)を置きましょう。ハトは、止まる前に危険を感知して避けるので傷をつけることはありません。

〇夜、ライトを当ててびっくりさせる

〇木酢液(肥料の一種で炭を液状化したもの)を雑巾や古タオルに浸し、巣を作りそうな場所に置いておく
寄り付かないよう臭いのきついものを置く方法です。動物忌避剤(ホームセンター等で販売)を置くのも効果があるようです。

〇バラを植える
ハトはバラのにおいを嫌がります。ローズゼラニウムなどのハーブを使うのもいいようです。

テグス法

マンション等で、ベランダの手すりに穴を開けたり釘を打ち付けたりできない場合は、割り箸を3本程度重ねた太さの木片(割り箸をボンドで貼り付けることでも可能)を手すりにくくりつけることにより、手すりの上方5~6センチメートルのところにテグスを張ってください。 

テグス法のイラスト

巣を作られてしまったら

巣の撤去について

〇巣の中にヒナや卵がある場合
勝手に巣を撤去したり、移動させたりすることはできません。巣立ってから巣を取り除いてください。卵は約16日から18日でかえり、ヒナは約30日で巣立ちます。
ヒナが巣から落ちた場合は、何もせずそのままにしておいてください。親鳥が近くにいますので、直接触らない方がいいです。

〇巣の中にヒナや卵がない場合
空っぽの巣であれば撤去してもらっても構いません。撤去した巣はごみとして処分してください。巣の撤去は、原則その敷地の管理者が行います。

カワラバトを捕獲するには許可が必要です

困るからと言って、許可を取らずにカワラバトを捕まえたり、卵をとったりすることはできません。捕獲や卵の採取をする場合は、鳥獣保護管理法に基づく許可が必要です。
捕獲申請者から状況をお聞きして、必要と判断される場合は、捕獲許可証を交付します。

このページの作成担当

環境局 環境保全部 環境共生課

電話番号:072-228-7440

ファクス:072-228-7317

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで