このページの先頭です

本文ここから

古墳の謎3 埋葬施設

更新日:2018年8月19日

謎3 古墳の中には何があるの? ~埋葬施設まいそうしせつ

 古墳はお墓ですので、死んだ人を埋葬まいそうする施設が造られています。中国や朝鮮半島ちょうせんはんとうのお墓では、その多くが地下に埋葬施設まいそうしせつを造った上に土盛つちもりをしますが、日本では、土盛の中に埋葬施設を造ります。この埋葬施設は古墳時代の中でも変化しており、3世紀の半ばから5世紀の終わりごろまでは、土盛の頂上ちょうじょうに穴をほり、ひつぎを入れて周囲を石で囲む竪穴式石室たてあなしきせきしつや、粘土で棺を覆う粘土槨ねんどかくなどが造られていました。6世紀になると、地上に石を組んだ石室とそれに通じる道を造り、石室が完成してから棺を運び込んで、上に土盛をする横穴式石室よこあなしきせきしつが造られるようになりました。百舌鳥古墳群もずこふんぐんでは、竪穴式石室たてあなしきせきしつ粘土槨ねんどかくがほとんどですが、堺市内には、横穴式石室よこあなしきせきしつを持つ古墳もあります。

 ひつぎの形や素材そざいも古墳時代の中で異なるほか、地域ちいきによっても違いがあり、兵庫県ひょうごけん熊本県くまもとけんでとれる石で作られた棺や、木で造られた棺なども見つかっています。

石室の比較

石室の比較

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 博物館 学芸課

電話番号:072-245-6201

ファクス:072-245-6263

〒590-0802 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内 堺市博物館

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで