このページの先頭です

本文ここから

堺浜自然再生ふれあいビーチ

更新日:2025年3月4日

堺浜自然再生ふれあいビーチに関するお知らせ

令和6年度 大和川・石川クリーン作戦を開催しました。

 令和7年3月2日(日曜日)に大阪湾会場(堺浜自然再生ふれあいビーチ)で清掃を実施しました。
 当日は約120人の方にご参加いただきました。
 また、ご参加頂いた皆さまのおかげで約250キロのゴミを回収することができました。
 ありがとうございました。
 次回は令和8年3月1日(日曜日)の開催を予定しています。
 大和川・石川クリーン作戦の詳細は 堺市ホームページ大和川・石川クリーン作戦をご覧ください。

堺浜自然再生ふれあいビーチ 概要

  • 堺浜自然再生ふれあいビーチは、臨海部の生物多様性の保全、再生に向けた「実験」の場としてつくりました。海辺の散策や水辺遊び、海の自然観察などを楽しむことができます。

堺浜自然再生ふれあいビーチ 所在地

堺浜自然再生ふれあいビーチ ご利用の際のルール

  • 魚介類や植物などの採取や持ち込みはしない
  • 遊泳や釣りはしない
  • 火気の使用はしない(バーベキュー、花火等)
  • ゴミ、空き缶等はすべて持ち帰ること
  • 禁煙
  • 周囲に危害を及ぼしたり、迷惑となる行為はしない(落書き、騒音等)
  • 砂浜を荒らすような行為はしない(車両の乗り入れ等)

ボランティアによる清掃活動

アドプト・シーサイド・プログラム認定団体

きれいな海岸環境の保全に向けて、アドプト・シーサイド・プログラム認定団体などの皆さまが自主的にビーチの清掃などの美化活動を行っていただいています。

アドプト・シーサイド・プログラム【大阪府ウェブサイト】(外部リンク)
「アドプト・シーサイド・プログラム」とは、自主的かつ継続的に海岸や港湾の一定区間の美化活動を行う地元自治会や市民グループなどの団体に対して、市と大阪港湾局が支援することにより、地域に愛されるきれいな海岸・港湾環境の保全に取り組むものです。

<アドプト・シーサイド・プログラム認定団体>

名称 団体名 認定年月日 実施予定日

アドプト・シーサイド堺浜

(一社)大阪湾環境再生研究・国際人材育成コンソーシアム・コア(CIFER・コア)

平成25年9月11日 (調整中)

アドプト・シーサイド堺浜自然再生ふれあいビーチ

堺浜マイクロプラスチックカフェ

令和5年8月9日

毎月第1日曜日に実施予定

アドプト・シーサイド・プログラム認定団体による清掃活動状況

○アドプト・シーサイド・堺浜(CIFFER・コア)
※CIFFER・コア提供

○アドプト・シーサイド・堺浜自然再生ふれあいビーチ(堺浜マイクロプラスチックカフェ)
 ※堺浜マイクロプラスチックカフェ提供

その他の清掃ボランティア団体・活動等

アドプト・シーサイド・プログラム認定団体以外にも多くの方に自主的にビーチの清掃などの美化活動を行っていただいています。
<令和5年度活動実績>※市で把握しているものに限ります
活動団体   11団体
延べ活動回数 12回

活動状況

ビーチへの漂着物について

大型重機を用いた漂着ごみ清掃後の状況。

大雨や風などの天候の影響により、河川からの流木など、海洋ごみが漂着しています。
(漂着物が多い日)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

建築都市局 都市整備部 都心未来創造課

電話番号:(事業第一係)072-228-7514、(事業第二係)072-340-0368、(事業第三係)072-228-8033

ファクス:072-228-8034

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館14階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで