市立国際交流プラザ
開館時間延長の短縮について
大阪府域に「緊急事態宣言」が行われたことを踏まえ、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、令和3年2月7日(日)まで、堺市立国際交流プラザ会議室の平日夜の使用時間を「午後6時から午後9時まで」から「午後6時から午後8時まで」に変更します。宣言期間中の平日夜の区分における新規の会議室使用申込はできません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。以降の予定につきましては、追ってお知らせいたします。
※窓口及び電話での外国人生活等に関する相談は通常通り実施しています。
市立国際交流プラザについて
平成22年7月1日、国際交流プラザを開設しました。
市民との協働による国際交流、国際協力及び多文化共生のまちづくりを推進するため、外国籍住民やビジター、市民に対して、諸外国や堺の文化・観光・産業などの情報提供、国際ボランティアをはじめとする市民や民間国際交流団体の草の根レベルでの国際交流活動、外国人の生活等に関する相談ができる場となる施設です。
同プラザでは、さまざまな国の文化、観光、産業などの情報を提供する情報コーナーや、国際交流等の目的に利用できる会議室があります。また、DVD視聴や図書の貸し出しも行います。
特別警報・暴風警報発令時の市立国際交流プラザ 臨時休館について
市立国際交流プラザ メールマガジン発行
国際交流・国際協力・多文化共生の推進に関心をもつ方に、イベントや研修会などの催しや、民間国際交流団体等の活動に関するさまざまな情報を掲載したメールマガジンを、毎月上旬に配信しています。ぜひメールアドレスをご登録ください。
会議室の使用について
国際交流や国際協力、多文化共生のまちづくりを目的とした活動のために、会議室を使用できます。
- 大会議室:スクール形式(机とイスあり)で54人、シアター形式(机なし、イスあり)で80人まで使用できます。
- 小会議室:スクール形式(机とイスあり)で12人まで使用できます。
貸し出しロッカー
国際交流プラザ6F大会議室内には、長期貸し出し用ロッカー(大・中・小)があります。定期的に会議室を使用する団体・個人が利用できます。日本語教室のテキストなど、活動に毎回使用するものや、チラシなどの保管にご利用ください。お申込みは、堺市立国際交流プラザまで。
※利用者は、原則として毎週会議室を利用する団体・個人に限ります。
※毎年度3月31日まで、最長1年分の申込みができます(更新可)。
※貴重品類は保管することができません。
利用時間
- 開館時間=午前9時から午後5時30分。(ただし会議室は、月曜から金曜日に限り午後9時まで使用可)
- 休館日=土曜日、祝休日(祝日と重なる日曜日を含む)、12月29日から1月3日
交通案内
堺区中瓦町1丁4-24 5・6階 国際交流プラザ 地図はこちらへ(堺市e-地図帳)(外部リンク)
最寄駅:南海高野線堺東駅。
南海バス「堺市役所前」下車すぐ。大阪地方裁判所堺支部から大小路をはさんで向かいにあります。
申込み・問合せ先
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
