このページの先頭です

本文ここから

セアカゴケグモ

更新日:2024年2月8日

ダウンロードはこちら

セアカゴケグモを素手でつかまない!さわらない!

※自宅敷地内でセアカゴケグモを発見した場合は、下記の”駆除及び防除方法は?”を参考に駆除・防除してください。
 なお、セアカゴケグモの発見に関する情報を市へ報告していただく必要はありません

お尻に赤い模様が目立ちます!落ち葉がからまっている巣は要注意!

セアカゴケグモは、大阪府内をはじめとし全国各地で発見されています。このクモは毒をもっていますが突かれると驚いて死んだふりをするなど比較的おとなしい性質です。むやみに人に危害を加えることはありませんが、万一の被害を防ぐため正しい知識を持ちましょう。

どんなクモ?

メス

 体長は約1センチメートルで全体的に黒く、丸い腹部の背面と腹面の中央には赤色の模様が目立ちます。

卵のう

 約200個の卵が入った球形の袋で、直径約0.5から0.8センチメートル。色は乳白色又は黄褐色です。卵の数の約1割が生残ると言われています。

オス

 体長は約0.5センチメートルで腹部が細く、背面は黒色か褐色。腹部の腹面にのみ赤い模様があります。交尾後、メスに食べられてしまうことが多いため通常はほとんど見られません。

 粘り気が強くしっかりとした糸を張るため、たくさんの落ち葉などがからまっています。比較的低い位置への営巣が多く見られます。

生息しやすい場所は?

 セアカゴケグモが実際に生息している所は物陰ですが、周囲は日当たりが良く乾燥しているところを好みます。人工的な場所で多く見られ樹木や草むらにはほとんど生息しません。

身近なところでは・・・?

被害を防ぐには?

【1】屋外清掃や庭の手入れの際には必ず軍手などの手袋を着用してください。
【2】巣らしきものを発見したらぜったいに素手でさわったりしないでください。

駆除及び防除方法は?

【1】一般家庭用スプレー式殺虫剤を吹き付けるか踏みつぶすようにしてください。
【2】卵のうは薬剤が効かないため必ず踏み潰してください。
【3】移動としては自転車のほか様々な資材などに付着して運ばれるケースがほとんどで完全な駆除は難しく生息しやすい場所の定期点検が不可欠となります。

かまれたときの症状は?

【1】チクリと針で刺したような痛みを感じます。
【2】かまれた部分の周りが腫れて赤くなります。
【3】悪化すると痛みはしだいに全身に広がり、多量の汗をかいたりさむけ・吐き気などがあらわれることもあります。

かまれたときの処置は?

【1】かまれた箇所を流水で洗い流します。またアイスパックなどで冷やすと痛みを緩和できる場合があります。
【2】多少出血があっても包帯や止血帯はしないほうがよいでしょう。
【3】医療機関で治療を受けてください。クモを持参すると適切な治療につながります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

健康福祉局 保健所 生活衛生センター

電話番号:072-291-6464

ファクス:072-291-6465

〒590-0132 堺市南区原山台1丁14-13

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで