コミュニケーションボードについて
更新日:2019年1月28日
 堺市では、平成29年9月に策定した「堺市手話言語の普及及び障害者のコミュニケーション手段の利用を促進する条例に基づく施策の推進方針」に基づき、市民窓口等における障害者の情報取得とコミュニケーションの充実を図るため、コミュニケーションボードの運用を開始しています。
 このたび、広く堺市内における事業所等でもご活用いただけるよう、以下のとおり、素材や活用方法などを掲載いたしましたので、ご利用ください。
コミュニケーションボードとは
障害のある方のなかには、抽象的な概念の理解を苦手とする方や話し言葉によるコミュニケーションを苦手とする方もいらっしゃいます。コミュニケーションボードは、コミュニケーションの内容をイラスト化し、具体的に示すことによって、より円滑な意思疎通を図るための意思伝達ツールです。
堺市役所におけるコミュニケーションボードの取組み
 堺市役所では、庁内における様々な場面や必要性に応じて、個別にコミュニケーションボードを作成できる仕組みで運用しています。
 詳細は以下に掲載している資料をご覧ください。
堺市におけるコミュニケーションボードの活用手法について(PDF:164KB)
コミュニケーションボードの素材について
なお、堺市役所で活用しているコミュニケーションボードの各素材の著作権は堺市にあり、市民の皆様に自由にご活用いただけます。各素材は以下からダウンロードしていただけます。
コミュニケーションボードフレーム部分
コミュニケーションボードフレーム部分(word版)(ワード:109KB)
コミュニケーションボードフレーム部分(PDF版)(PDF:160KB)
コミュニケーションボードイラスト部分
 お名前をお願いします
お名前をお願いします
 ご印鑑をお願いします
ご印鑑をお願いします
 書いてください
書いてください
 見せてください
見せてください
 お待ちください
お待ちください
 教えてください
教えてください
 ご案内します
ご案内します
 番号で呼びます
番号で呼びます
 説明します
説明します
 引っ越しする
引っ越しする
 引っ越してきた
引っ越してきた
 子どもが生まれた
子どもが生まれた
 亡くなった
亡くなった
 入院する
入院する
 退院する
退院する
 取りにきた
取りにきた
 申請したい
申請したい
 相談したい
相談したい
 届出したい
届出したい
 証明書がほしい
証明書がほしい
 担当者●●さんを呼んでほしい
担当者●●さんを呼んでほしい
 はい
はい
 いいえ
いいえ
 わからない
わからない
 もう一度
もう一度
 いつ?
いつ?
 どこで?
どこで?
 生年月日
生年月日
 住所
住所
 電話番号
電話番号
堺市内における事業所等での活用例
コミュニケーションボードは、堺市が作成したもの以外にも、さまざまなものがあり、堺市内の事業所等においても、活用されています。ここでは、その活用事例の一部を掲載しています。
堺市内の交番における取組み事例
 堺市内にある交番には、話し言葉によるコミュニケーションにバリアのある方とのサポートツールとして、「警察版コミュニケーション支援ボード」を設置しています。
 なお、当該「警察版コミュニケーション支援ボード」は、公益財団法人明治安田こころの健康財団に寄贈していただいたものを使用しています。
イトーヨーカ堂津久野店における取組み事例
堺市西区にあるイトーヨーカ堂津久野店では、障害のある方等と円滑にコミュニケーションを図るため、1階のサービスカウンター等にコミュニケーション支援ボードを設置しています。
 イトーヨーカ堂津久野店設置事例
イトーヨーカ堂津久野店設置事例
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 障害福祉部 障害施策推進課
電話番号:072-228-7818
ファクス:072-228-8918
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階
このページの作成担当にメールを送る
