このページの先頭です

本文ここから

民生委員・児童委員について

更新日:2021年4月1日

民生委員・児童委員とは・・・

 ~地域住民の立場にたって、地域の福祉を担うボランティア~

 民生委員・児童委員は、「民生委員法」「児童福祉法」によって設置された、地域住民を支援するボランティアです。
 民生委員・児童委員制度は、地域住民から社会福祉に関する相談を受け支援を行う制度で、平成29年に創設100周年を迎えた、長い歴史を有する制度です。
 民生委員は、児童に関することを担当する児童委員も兼ねています。一般的に民生委員と呼ばれていますが、「民生委員・児童委員」が正しい名称です。

主任児童委員

 民生委員・児童委員のうち、子どもや子育て家庭への支援を専門に担当する委員が、主任児童委員です。
 堺市では、主任児童委員は各小学校区に1人配置されており、児童福祉問題に対し、民生委員・児童委員や地域の方と一緒に専門機関と連携しながら活動を行っています。

活動の目的

 社会奉仕の精神をもって常に住民の立場に立って相談に応じ、住民が尊厳を持ってその人らしい自立した生活ができるよう支援を行うといった、地域に根ざした福祉活動を展開することで、誰もが安心して暮らすことのできる地域社会づくりをめざしています。

担当区域

 民生委員・児童委員は、一人ひとりに担当区域が定められています。
 堺市の場合は、「220世帯~440世帯ごとに一人」の基準で配置しています。
 ただし、主任児童委員は、小学校区全体が担当区域となっています。

身分・任期

 民生委員・児童委員、主任児童委員は、厚生労働大臣から委嘱され、身分は非常勤特別職の地方公務員ですが給与は支給しないものとされており、任期は3年間となっています。

民生委員・児童委員の活動例

  • 高齢者や障害のある方の安否確認や見守り活動
  • 子育て中の家庭への支援や、子どもたちの成長のための地域活動
  • 医療や介護の悩み、妊娠や子育ての不安、失業や経済的困窮による生活上の心配事等のさまざまな相談
  • 福祉に関する情報の提供や、関係機関への連絡
  • 証明事務

民生委員・児童委員活動 7つのはたらき

(1)社会調査

 担当区域内の住民の実態や福祉ニーズを日常的に把握します。

(2)相談

 地域住民が抱える課題について、相手の立場にたち親身になって相談にのります。

(3)情報提供

 社会福祉の制度やサービスについて、その内容や情報を住民に的確に提供します。

(4)連絡通報

 住民がそれぞれのニーズに応じた福祉サービスを得られるよう、関係行政機関、施設、団体等に連絡し、必要な対応を促すパイプの役割をはたします。

(5)調整

 住民の福祉ニーズに対応し、適切なサービスの提供が得られるように支援します。

(6)生活支援

 住民が求める生活支援活動を自ら行い、また支援体制をつくっていきます。

(7)意見具申

 活動を通じて得た問題点や改善策について取りまとめ、必要に応じて民生委員会をとおして関係機関等に意見を提案します。

堺市民生委員児童委員連合会について

社会福祉法人 堺市社会福祉協議会 地域福祉課
(堺市民生委員児童委員連合会事務局)
〒590-0078 堺市堺区南瓦町2-1(堺市総合福祉会館内)
堺市民生委員児童委員連合会(堺市社会福祉協議会ホームページ)(外部リンク)

このページの作成担当

健康福祉局 長寿社会部 長寿支援課

電話番号:072-228-8347

ファクス:072-228-8918

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで