最終更新日:2020年12月25日
堺市では、経済的理由により修学が困難な高校生を対象に奨学金の給付などを行っています。
この奨学金は、みなさまからの寄附金などを積み立てた「奨学等基金」により成り立っています。
ひとりでも多くの子どもたちを支え応援するために、「堺市奨学等基金」への寄附をお願いします。
◆堺市は、令和2年12月に、山口奨学基金、播野奨学基金、中堀奨学基金、我堂奨学基金、浜口奨学基金(※)、堺市障害者奨学基金及び堺市奨学基金の7つの基金を統合し、「堺市奨学等基金」を設立しました。(※)表記できない文字を常用漢字で表記しています。
法人等団体様 | 個人様 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
件数 | 金額(円) | 件数 | 金額(円) | 件数 | 金額(円) | |
平成27年度 |
5 |
1,650,000 |
60 |
1,263,000 |
65 |
2,913,000 |
平成28年度 |
7 |
2,617,000 |
39 |
2,210,350 |
46 |
4,827,350 |
平成29年度 |
4 | 3,477,255 |
54 | 1,350,699 | 58 |
4,827,954 |
平成30年度 |
5 | 820,000 |
38 | 1,444,000 |
43 | 2,264,000 |
令和元年度 |
3 | 560,000 | 52 |
1,871,000 | 55 |
2,431,000 |
堺市の寄附の申込みについて
(1)電話、ファックス又は電子メールにて、学務課にご連絡をお願いします。寄附金はいくらからでも結構です。
(2) 学務課から必要書類(堺市奨学等基金寄附申込書)をお送りします(郵送、ファックス、電子メール)。
(3) 堺市奨学等基金寄附申込書に、必要事項をご記入のうえ、郵送、ファックス又は電子メールで下記の送付先までお送りください。
(4) 寄附申込書が学務課に届き次第、納付書を郵送します。
(5) 寄附金は、納付書により、お近くの金融機関(市指定の銀行など。ただし、ゆうちょ銀行、郵便局は除く。)でお振込ください。
※納入後の納付書は、領収書になり、確定申告の際に必要ですので、大切に保管願います。
寄附金のうち、2千円を超える額については、個人住民税及び所得税の寄附金控除の適用が受けられます。
また、寄附先に申請書を提出することで、確定申告を行わなくても寄附控除を受けられる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が利用できます。
寄附金控除及び「ふるさと納税ワンストップ特例制度」について
法人税法上、全額損金算入できます。
教育委員会事務局 総務部 学務課
電話:072-228-7485