このページの先頭です

本文ここから

子どもの安全を守る主な取組

更新日:2019年3月1日

 各地で子どもを対象とした犯罪予告メールが届き、、本市においても不審者による身体接触や声かけなど子どもをねらった事象が絶えないのが現状です。

 学校園における危機管理意識の高揚、危機管理対応能力や社会の変化を踏まえた危機管理体制を確立するため、市では、資料(マニュアル)「学校園における危機管理」を平成13年度に作成、以後改訂を重ね、配布しています。この度、学校にあるマニュアルとの混同を避けるため、「学校園における危機管理マニュアル作成(改訂)のための資料」と改称し、内容についても改定を致しました。学校園では、それを基に学校園の実情や地域の実態などを踏まえた緊急対応マニュアルを作成し、子どもの安全確保や学校園の安全管理に努めています。

 また、各学校園では、子どもの生命の安全と事故防止の徹底を図るため、学校安全計画を作成し、学校施設等の安全点検や幼児児童生徒に対しての安全指導を計画的に行っています。
 さらに、腸管出血性大腸菌O157による学童集団下痢症の発生を教訓として、学校全般における危機管理意識の持続と高揚を図るため、平成14年度から7月10から16日を学校安全週間と定め、地域と協働して、一斉登校指導などの取組を行っています。
 地域の皆様には、子どもの安全見まもり隊をはじめ、さまざまな取組に携わっていただいておりますが、今後ともご協力いただきますようお願いします。

子どもの安全を守る主な取組

市立学校園内


取組

内容

1

監視カメラ・モニター付インターホンの設置

来訪者確認等のため監視カメラを全幼稚園・小学校・支援学校に、モニター付インターホンを全中学校に設置しました。

2

防犯カメラ設置

地域で発生する犯罪や事故の防止等を目的として、市立全小・中学校に防犯カメラを設置しています。

3

門扉のオートロック

職員室で開錠できるオートロックシステムを全幼稚園・小学校・支援学校に設置しました。

4

サスマタの設置

サスマタを全学校園と適応指導教室に設置しました。

5

警杖の設置

警杖を全幼稚園・小学校に設置しました。

6

学校安全管理員の配置

全小学校・支援学校の児童登校日にシルバー人材センターの学校安全管理員を配置しています。一部の校区では地域がその役割を担っています。

7

学校安全指導員の配置

非常勤職員として警察官OB2人を配置し、全学校園を対象に、教職員や幼児児童生徒が危険に遭遇したときの防御方法などについて巡回指導するとともに、市内警察署と連携し、安全指導を行っています。

8

いじめ・暴力防止(CAP)プログラムの実施

希望する幼稚園・小学校・中学校・支援学校・適応指導教室で実施。いじめなどから自分を守る方法や危機的な状況に遭遇したときの動きなどを学びます。

9

SAFEプログラムの実施

全小学校で実施。イラストボードを使って対話型で学習を進めるプログラムで、児童が危険を察知し、そのとき何をすべきかを学びます。

10

防犯ブザーの貸与

全小学校・支援学校児童のうち希望者に防犯ブザーを貸与しています。

11

AEDの設置

全学校園にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。

12

安全点検指導

・原則として毎月15日を全市一斉の「学校安全指導日」として、全職員が学校施設の点検にあたります。
・点検に際しては、各学校園の実情に応じた安全点検表で点検を行います。
・幼児児童生徒に対し、危険な行動や危険な場所の立ち入りなど、けがの防止に関する安全指導を行います。

学校園外

  取組 内容
1 子どもの安全見まもり隊 「子どもを守る大人のスクラムづくり」の一環として、PTAや自治会、老人クラブ、防犯委員などの協力を得て、全小学校区で「子どもの安全見まもり隊」を結成しています。登下校時に危険な場所に立ったり、巡回したりしながら見まもり活動を行っています。活動中のけがなどに備え、傷害保険・賠償責任保険に加入しています。
ご協力いただける方は、校区の小学校にお問い合わせください。
2 堺市安全安心メールの配信 子どもにかかわる不審者情報を、あらかじめ登録された方の携帯電話などへメール配信します。情報を共有することで、保護者から子どもへ注意喚起ができ、地域の方々の見まもり活動の強化にもつながっています。
3 青色回転灯装備車両(青パト)による自主防犯パトロールの実施 青色回転灯装備車両が市内をパトロールしています。また、自主防犯パトロールの取組が自治会や民間団体に広がっています。
4 こども110番の家
こども110番の車
市内の各所に子どもが危険を感じたときに助けを求めることができるこども110番の家(事業所を含む)があり、旗を掲示しています。また、市公用車はもとより、民間事業所の車の一部も、こども110番の車としてステッカーを貼付して走行しています。
5 安全マップの作成 全小学校で独自の安全マップを作成しています。
6 大阪府地域安全マップ共有システム利用サービス 小学校区ごとに防犯危険箇所・交通危険箇所などの情報を掲載し、インターネットを通じて近隣小学校区も含めて情報共有を行っています。閲覧に必要なID・パスワードは小学校を通じて保護者などにお知らせしています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

教育委員会事務局 学校教育部 生徒指導課

電話番号:072-340-3478

ファクス:072-228-7421

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館11階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで