ふるさと納税で堺市の事業者を応援 ~【緊急】新型コロナウイルス対策 事業者支援~
更新日:2021年11月30日
新型コロナウイルスの感染拡大により影響を受けている市内事業者等を支援できるよう、堺市ふるさと応援寄附金(個人版ふるさと納税)のメニューとして「新型コロナウイルス対策 事業者支援」を設けています。
寄附にあたっては「クレジットカード」「クレジットカード・マルチペイメント等」「銀行振込」のいずれかをお選びください。
「ふるさと納税」とは
ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です。(一定の上限はあります。)制度などの詳細は、以下のリンクをご参照ください。
返礼品について
本メニューには返礼品の提供はありません。
寄附の方法
クレジットカード
株式会社エフレジの『F-REGI 公金支払』サイトでは、クレジットカードによるお支払いが可能です。なお、クレジットカードによる寄附のお申し込みは、1,000円単位、1回払いのみとなります。地方自治法第231条の2第6項に規定する指定代理納付者は、株式会社池田泉州JCB、株式会社池田泉州DC,株式会社DGフィナンシャルテクノロジーです。
※堺市共通の公金支払サイトとなっております。
クレジットカード・マルチペイメント・コンビニ支払い
ポータルサイト『ふるさとチョイス』では、クレジットカード払いの他、マルチペイメント支払い、コンビニ支払いもご利用いただけます。同ポータルサイトは、堺市外在住の方向けのサイトとなっていますが、堺市在住の方でも、『「お礼の品」不要の寄附をする』をお選びいただくことで、寄附いただくことが可能です。
クレジットカードによりご寄附いただいた方には、後日、堺市より受領証明書をお送りします。同証明書の発行は、市への入金確認後となるため、お手続きの日から2週間から1カ月程度の期間を要します。あらかじめご了承ください。
※「受領証明書」は、確定申告を行う際に必要ですので、大切に保管してください。
※クレジットカードのご利用は、インターネットからのお手続きのみとなります。市役所や金融機関などの窓口でご提示いただいても取り扱いできません。
銀行振込
寄附申込書が堺市に到着後、専用の納付書をお送りしますので、お近くの金融機関でお支払いください(手数料は不要)。なお、納付書の送付には1~2週間程度を要します。
入金後、金融機関より返却された「納入通知書 兼 領収証書」が受領証明書となります。
※「受領証明書」は確定申告を行う際に必要ですので、大切に保管してください。
「寄附申込書」を郵送またはファックスで下記担当窓口(資金課)へご提出ください。
以下の金融機関の本店(所)及び支店(所)でお支払いできます。
堺市公金取り扱い金融機関 |
||||
---|---|---|---|---|
尼崎信用金庫 |
阿波銀行 |
池田泉州銀行 |
伊予銀行 |
永和信用金庫 |
大阪厚生信用金庫 |
大阪シティ信用金庫 |
大阪商工信用金庫 |
大阪信用金庫 |
大阪南農業協同組合 |
関西みらい銀行 |
紀陽銀行 |
京都銀行 |
近畿産業信用組合 |
近畿労働金庫 |
堺市農業協同組合 |
成協信用組合 |
三十三銀行 |
大同信用組合 |
徳島大正銀行 |
南都銀行 |
のぞみ信用組合 |
みずほ銀行 |
三井住友銀行 |
三井住友信託銀行 |
三菱UFJ銀行 |
ミレ信用組合 |
りそな銀行 |
※ゆうちょ銀行の直営店及び郵便局ではお取り扱いしておりませんのでご注意ください。
ふるさと納税をかたった寄附の強要や詐欺行為にご注意ください!
・現金自動預け払い機(ATM)の操作を求めることはありません。
・金融機関の口座を指定して振込みを求めることはありません。
・フリーダイヤルの電話を設置していません。
お問い合わせ先
事業者等の支援に関することは、産業振興局 商工労働部 産業政策課へ
電話:072-228-7414
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階
ふるさと納税に関することは、財政局 財政部 資金課へ
電話:072-228-7191
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
