このページの先頭です

本文ここから

堺市景観まちづくりガイドブックHTML版 「見て、感じて」あなたから始まる堺の景観

更新日:2022年7月12日

STEP1.カメラを持ってまちに出よう~さぁ!心に感じる景観を探しにまち歩き~

 あなたのまちの「ちょっといい風景」を探しに、カメラを持って出かけませんか。旅に出ると、そのまちの普段の暮らしでも「ステキだな」と思ったものは思わず写真に収めたくなるでしょう。そんな見方・感じ方でまちを歩いて、途中で見つけた風景を写真に収めてみれば、なにげない日常のまちの中にも、キラリと光る魅力や新しい発見があるはずです。
 また、通勤や通学など普段の生活の中でも、「ちょっといい風景」に出会えるはずです。

見るときのポイント

 これらを参考にあなたの「見るときのポイント」を考えてみましょう。

暮らしを感じてみよう

農業など暮らしの営みが感じられる場所を訪ねよう

歴史・文化を感じてみよう

時代ごとの寺めぐりをしよう

地形・自然を感じてみよう

徒歩、自転車、船で水面を感じよう

準備しましょう

マップ

 意外と知ってるようで知らないのがわがまち堺市のこと。
 堺市では、「堺観光ガイドブック」「百舌鳥古墳群エリアマップ」などを発行しています。
 「堺観光ガイドブック」などはこちらのサイトからダウンロードできます(堺観光コンベンション協会ウェブサイト)(外部リンク)
 身近なまちを歩くには、市販の地図を利用したり、インターネットの地図サービスを利用するのもいいですね。

my景観ファイル

 まち歩きの記録を残すため、参加者同士でワイワイ話しあうきっかけにするため、my景観ファイルをつくりましょう!
 my景観ファイルを持って、歩きながら気づいたこと、発見したことを書き込んでみましょう。

my景観ファイルの記入例

記入のポイント

  • 「見るときのポイント」を参考に、まち歩きのキャッチフレーズを決めましょう。あらかじめ決めておくと、まち歩きがより充実したものになります。
  • 見て・聞いて感じたことを自由に表現しましょう。撮った写真を貼るのもよし、はっと気づいたことを書き込んでおくのもよし、簡単な地図を書いてみるのもよし。

my景観ファイルの画像

STEP2.あなたのまわりにも地域に似合う「ステキな景観」を創ってみよう~自分の家やご近所が魅力アップ!~

まち歩きで「ステキな景観」に出会えたら、次はあなたのまわりでちょっとした工夫でできることを考えてみましょう。
わがまちのmy景観ファイルも参考に、良い取組みがあればどんどん採り入れてみましょう。

住宅編

塀や壁はプランターを置いたり垂直緑化にしてみましょう
(わが家でできること)

玄関先を植栽でおしゃれに飾ってみましょう
(わが家でできること)

駐車場の車が目立たないよう植栽で隠してみましょう
(わが家でできること)

歴史を感じさせる塀などを残し、道路際の植栽でうるおいをつくりだしてみましょう
(わが家でできること)

車庫も周りのまちなみとあわせたしつらえにしてみましょう
(わが家でできること)

街かどにボリューム感ある緑を置いてみましょう
(わが家でできること)

ごみ置き場などは建物のデザインとあわせてセンス良く隠してみましょう
(わが家でできること)

隣の生垣とそろえてみましょう
(お隣と一緒にできること)

共同住宅の共用部の手入れとともに、バルコニーも花で飾ってみましょう
(お隣と一緒にできること)

玄関周りを花や植栽で飾ってみましょう
(わが家でできること)

やわらかな照明で演出してみましょう
(わが家でできること)

店舗編

店先をおしゃれに演出してお店のイメージをアップさせてみましょう
(わが店でできること)

看板も洗練させたデザインにしてみましょう
(わが店でできること)

センスあるディスプレイでお客の目を惹きつけてみましょう
(わが店でできること)

歩く人からの見え方も意識して、通りのにぎわいを演出してみましょう
(わが店でできること)

お店の看板に統一感をもたせてみましょう
(お隣と一緒にできること)

STEP3.みんなで、景観まちづくり~地域みんなで取り組めば堺の景観が変わります~

1 景観をもっと楽しんでみる

 「景観」って難しく聞こえるかもしれませんが、例えば、いろんなウォーキング・まちあるきイベントに参加したり、学びの機会に参加したり、実はいろんな切り口で楽しむことができるのです。

まちあるきなどのイベントに参加する

 まちあるきなどのイベントは地域のまちづくり団体や電鉄会社などがたくさん開催していますので、機会を見つけて参加してみましょう。

講演会やセミナーに参加する

 地域の歴史や文化についての講演会やセミナーなどに参加してみることも、地域の魅力を見つける上で役に立ちます。
 また、各区で取り組まれているまちづくりイベントなどに参加することも、身近な地域を学ぶきっかけにうってつけです。

2 自分たちの暮らしや地域のことを話し合う

 それぞれがめざしたい暮らしやまちのイメージを話し合う場を作ってみませんか。最初は、家族会議からスタートして、次にご近所との井戸端会議、そして地域の方々との寄合や仲間との会合へと広げてみませんか。もっと勉強してみたい場合は、市の出前講座も活用することができます。

  • 地域で気になっていることを話し合う
  • 地域で気になっていることについて、みんなで解決できることを話し合う
  • 市の出前講座を使って、詳しく勉強する

など

3 地域を良くしていく活動に取り組む

 めざしたい地域を実現していくために、みんなでできることがあります。第一歩を呼びかけて、始めてみませんか。市では、地域ぐるみの景観まちづくりを応援する取組みを用意しています(こちら(堺市はみなさんの景観まちづくりを応援します)をご覧ください)。
 例えば、

  • 公共空間や敷地の道路際などの美化活動や緑化活動を地域全体に広げられるように呼びかける
  • 自分たちの地域をPR するための「わがまち景観マップ」をつくる
  • 地域での活動を深め、めざしたいまちなみの具体的なイメージを固める

下向き矢印の画像

 そのまちなみを実現させるため、建物のデザインや敷地の使い方のルールを決めてみませんか。
 そのルールを効果的に持続させるため、以下のような制度を活用するのも一つの方法です。

主な制度

  制度の名称 制度の概要
地域のみんなでルールを守るもの 景観協定 地域のみんなで、建物の形や色、植栽、広告物のデザインなど景観に関する内容をルールとして決め、そのルールを地域でまもる<都市景観室>
建築協定 地域のみんなで、建物の高さや建物の位置など建物に関する内容をルールとして決め、そのルールを地域でまもる<建築指導課>
ルールを都市計画に定めるもの 景観地区 地域のみんなで決めた、建物の形や色、高さなど景観に関するルールを都市計画に定め、市がそのルールに適合しているかどうかを審査し認定する<都市景観室>

竹城台の緑化活動
(平成21年 景観賞受賞)

茶山台の建築協定
(建物の用途や最低敷地面積、外壁の後退距離などを定めている)

北野田の建築協定
(建物の用途や最低敷地面積を定めている)

堺市はみなさんの景観まちづくりを応援します

景観まちづくりの活動を支援するしくみ

市民のみなさんによる歩道などの美化活動を支援します
堺市まち美化促進プログラム(アドプト制度)<環境業務課>

市民や企業のみなさんの寄附金を積み立て、NPO法人による公益的な活動への助成に活用します
堺市市民活動支援基金<市民協働課>

景観に関する市の取組みやしくみについて、担当職員がみなさんとお話しします
どこでもセミナー(堺市生涯学習まちづくり出前講座)<生涯学習課・都市景観室>

すぐれた景観を有する建築物や、美しいまちなみ形成に取り組む活動などを表彰します
堺市景観賞<都市景観室>

など

地域でのルールづくりを支援するしくみ

市が市民のみなさんの景観まちづくりに対して専門的・技術的なお手伝いをします<都市景観室>

地域のみなさんで決めたルールを効果的に持続させるため、法律に基づく各種制度を用意しています

  • 地域のみなさんで建築物の形や色、広告物のデザイン、敷際など景観や建築に関する内容をルールとして決め、まもる
    景観協定<都市景観室>、建築協定<建築安全課>
  • 地域のみなさんで緑化を行い、緑地の保全など緑化に関する内容をルールとして決め、まもる
    緑地協定<公園緑地整備課>
  • 建築物の高さや壁面の位置など、建築に関するルールを定める
    地区計画<都市計画課>、景観地区<都市景観室>

など

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

建築都市局 都市計画部 都市景観室

電話番号:072-228-7432

ファクス:072-228-8468

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで