利便性向上班
更新日:2012年12月19日
現在運行されている公共交通サービスについて、どこがどのように不便なのかを中心に議論していただきました。
議論の内容
バス全体
何が | どのように使いにくい | 対応策等 |
---|---|---|
乗り継ぎ |
|
|
本数 | 少ない | バスの増便 |
ダイヤ | 最終バスが早い | 最終バスの時間を遅くする |
車内の通路 | 低床入口になっているが、通路が狭いので子連れや荷物が多いとき移動しにくい | |
中区路線 | 堺東に集中 | |
停留所 |
|
路線バス
どの交通機関の何が | どのように使いにくい | 対応策等 |
---|---|---|
近鉄バスの路線 |
|
|
南海バスの路線 | (2) 土師町~中百舌鳥のバス路線がない | 堺東行きのバスを中百舌鳥経由にする |
南海バスのダイヤ | 堺駅南口~北野田駅前で福町を経由するバスが、昼間は1時間に2本しかない | バスの増発 |
南海バスのダイヤ(鳳~北野田駅前間) | 最終バスが早い(20時以降直通バスがなくなる) |
ふれあいバス
何が | どのように使いにくい | 対応策等 |
---|---|---|
堺市役所前のバス停 | 道路を渡るのが危ない | 堺市役所にバスを乗り入れる |
(3) 堺市駅~堺東、イオンモール、市民病院 | バスルートが無い、便数が少ない | バスルートをつくる |
|
|
|
鉄道
どの交通機関の何が | どのように使いにくい | 対応策等 |
---|---|---|
泉北高速 | 中百舌鳥駅に区間急行が止まらない | 区間急行を停車させる |
バリアフリー等
どのように使いにくい | 対応策等 |
---|---|
|
|
高齢者、障害者、子連れの人にはエレベーターがないのは不便 | エレベーターの設置 |
乗車券
何が | どのように使いにくい | 対応策等 |
---|---|---|
フリー乗車券 | (4) 旧市内だけなので利用できない |
その他
課題・問題点 | 対応策等 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
どの交通機関の何が | どのように使いにくい | 対応策等 |
---|---|---|
JR百舌鳥駅~深井方面行の道路 |
|
道路を地下化する |
JR阪和線 堺市駅~三国ヶ丘駅 |
線路があり、渡れない | (9) 高架にする |
自転車置き場 | 堺東に自転車置き場がない | 自転車置き場をもっと作る |
南海電車の白鷺駅~中百舌鳥駅間 |
|
(10) 白鷺駅~中百舌鳥駅間を横断する地下道を作り、バスを運行させる |
発表用資料
グループ内での議論をもとに作成した発表用の資料です。資料の内容については、「議論の内容」にまとめています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建築都市局 交通部 交通政策担当
電話番号:072-228-7756
ファクス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階
このページの作成担当にメールを送る