2016年9月24日(土曜)またきてヒロバ! 秋の1dayカーニバル
更新日:2019年6月18日
南海高野線堺東駅の駅近、堺市役所の前の広場が、いろいろな催しに使える「市民交流広場」としてデビューしてから1年2ヵ月。アートプロジェクト、さまざまなイベント、コンサート、展示会、ブレイザーズ出陣式、マルシェなどにたくさんご利用いただき、多くの方々をお迎えしました。
このたび市役所前の広場において、今だからできる、一度限りの特別な催しをご用意しました。
いつも広場を利用してくださっている方も、はじめての方も、是非ご参加ください。
開催概要 | |
---|---|
開催日 | 平成28年9月24日(土曜) |
開催時間 | 午前11時~午後4時 |
会場 | 堺市市民交流広場 堺市役所前 |
参加方法 | 参加料無料。申込み不要。直接会場にお越しください。 |
時間割 | この頁後半の"タイムテーブル"をご参照ください。 |
またきてヒロバ!秋の1dayカーニバル チラシ(PDF:3,085KB)
実施プログラム
人気グラフィックアーティスト森俊博さんと描く"堺の未来パネル"と広場の"ラクガキ"
市役所前の広場に"ラクガキ"するなんて普段はやってはいけないコトですね?でも、広ーいスペースにみんなでラクガキしたら、楽しい!と思いませんか?
だけどいきなり「何でもいいから描いてください!」といわれても困る、とか、広場の地面にいっぱい絵具を残して環境に影響はないだろうか、とか、ちょっと考えないといけないこともあります。
このたび"ラクガキ"リーダーに、堺にゆかりある新進グラフィックアーティスト 森俊博さんをお迎えし、安全で環境にやさしい絵具を使って、大ラクガキ大会をやってみることにしました。
あとは、みなさまのご参加をお待ちするだけです。1回限りのヒロバラクガキ機会です!! 個人で、親子で、友達同士で、大人も、子供もふるってご参加ください。
どんなことをするの?
- 2m×4.5mの大パネルに森さんが描いた線描画に、参加者のみなさまが自由に色付けしていきます。テーマは"堺と広場の未来"!
- パネルの前にある10m×10mのラクガキスペースには、森さんがいくつかのイメージを描いています。みなさまには、そこにご自分のイメージを加えて、ラクガキを描いていただきます。
- 制作は午前11時に開始します。(およそ3時間程度の予定です。進行具合によって早く終わる場合があります。)
- 森さんがパネルを仕上げ、作品や森さんと一緒に写真を撮れる撮影タイムを設けます。(カメラはご持参ください。撮影タイムは15時頃からの予定です。制作状況により前後する可能性があります。)
- 最後に、みんなでデッキブラシを持って落書きを消す、お掃除パフォーマンスを行います。
- 参加を希望される方は会場内受付で絵具とハケを受け取ってご参加ください。何時に参加し、どのくらいの時間ラクガキをするかは、みなさま次第です。
ご注意
- ラクガキは公序良俗に反しない限り原則自由に行っていただきますが、制作の都合や安全確保等のためのお願いをすることががあります。その場合は係の案内に従ってください。
- 制作には、水溶性の安全な絵具を使用しますが、汚れてもよい服装でご参加ください。
- 絵具やハケは十分に用意していますが、参加希望者が一定の時間帯に集中した場合などには、お待ちいただいたり、参加できないことがあります。
- お掃除パフォーマンスに参加する方は、水に濡れてもよい服装でおこしください。更衣室の用意はございません。
- 当日の気候によっては。お掃除パフォーマンスを実施しない場合があります。
- 制作の進行状況により、制作時間、撮影タイム、お掃除パフォーマンスの時間が変更になる場合があります。
森 俊博 Toshihiro Mori
グラフィックデザイナー・イラストレーター
1986年大阪府生まれ。大阪府立鳳高等学校、大阪芸術大学卒業。東京都在住。
アナログな線画とグラフィカルな要素を組み合わせ、スタイリッシュでありながら人間味を感じさせる独自の世界観を構築。
ミュージシャンやファッション雑誌とのコラボレーションを皮切りに、NHK基礎英語1のテキストや出身校大阪芸術大学の入試要項のイラストも手掛けるなど活躍の場を広げている。
毎年個展を開催、精力的に作品を制作し発表するほか、ヴィレッジヴァンガードでのワークショップ、大学での講演会にも参加するなど活動は多岐に渡る。アパレル、プロダクトを中心とした自身のブランド“motograph”の商品も展開している。
日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員
東京デザイン専門学校 非常勤講師
http://www.motograph.net/
堺産お芋の焼きいも体験
鉢ケ峯の畑でとれたてホヤホヤの今年の新芋。炭焼きの焼きいも体験ができます。ちびっこに豊かな堺の食材を知ってもらいたいという、お子様限定のプログラムです。プチアウトドア体験も兼ねてご参加ください。
どんなことをするの?
- 午前11時から午後3時まで、30分毎にやきいもコーナーで受付を行います。
- お子様限定、各回先着順20人。定員を超した場合は次回にお回りください。
- 受付でお芋をもらいます。
- お芋をバケツで洗って、濡れた新聞紙で巻きます。
- そのうえからアルミホイルでくるみます。
- 用意できたお芋を、ボーイスカウト・リーダーに渡し、炭焼きにしてもらいます。
- およそ30分、ホクホクに焼けたお芋を受け取ります。
- 焼きあがったお芋はその場でお召し上がりいただけます。(ヤケドに注意してね!)
ご注意
- 安全のため、お芋を焼く作業はボーイスカウト・リーダーにお願いしてください。
- 焼き上がり時間はお芋の大きさや炭火の状態によって前後します。リーダーの案内にしたがって焼きあがったお芋を受け取ってください。
- お芋の産地が変更になる場合があります。
- お芋が無くなり次第終了します。
ふれあいミニ動物園
大人気の可愛い動物たちがやってきます。エサをやったり、写真を撮ったり、触ったり、優しく触れ合ってくださいね! 大人に人気のヘビたちもくる予定です。
どんなことをするの?
動物とのふれあい体験をお楽しみいただけます。
- 午前11時~午後1時、午後2時~午後4時。終了10分前までにミニ動物園テントの受付までお越しください。
- たくさんの方に動物と触れ合っていただくため、10分間の入れ替え制とします。
- エサやり体験は、それぞれ午前11時と午後2時から各先着100人。エサがなくなり次第終了します。(エサやり体験が終了しても、時間内は動物との触れ合いができます。)
- 午後1時から午後2時は、動物の休憩のためお休みします。
堺少女歌劇団ライブステージ
広場の催しに華を添える堺少女歌劇団。今回もオリジナル曲に思いを乗せて、明るいステージを繰り広げます。
公演時間:
第1回 正午~午後0時20分 第2回 午後1時~午後1時20分
堺少女歌劇団のライブステージは、ステージ前の芝生のくつろぎスペースで自由にご覧になれます。
天然芝生のくつろぎスペース
広場の真ん中には約200平方メートルの芝生が出現。なんと、広場初登場の天然芝生! ラクガキで疲れたアシコシを伸ばすのもよし、お弁当を食べるのもよし、ピクニック気分で初秋の爽やかな風に吹かれての~んびりお過ごしください。
お願い:
- 食べ物や飲み物の容器など、持ち込まれたものは、お持ち帰りください。
- 譲り合って、安全にお過ごしください。
タイムテーブル
注意事項
- ご来場には公共交通機関をご利用ください。
- 会場の設えは、天候等の理由により予告なく変更する場合があります。
協力
日本ボーイスカウト 堺第1団
鉢ケ峯営農組合フラワー農園コスモス館
堺少女歌劇団
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建築都市局 都市再生部 都心まちづくり課
電話:072-228-7514 ファックス:072-228-8034
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館14階
