堺市長選挙
更新日:2023年5月31日
候補者情報
選挙公報
選挙公報(候補者の政見等が記載されたもの)は、5月27日時点で宅配を完了しております。まだ届かない場合は、各区選挙管理委員会までご連絡ください。
告示日・投票日
告示日:令和5年5月21日(日曜)
投票日:令和5年6月4日(日曜) 午前7時から午後8時まで
投票日当日に投票できない方は、あらかじめ期日前投票(または不在者投票)ができます。
あなたの投票所は
投票日当日に投票に行かれる方は、投票所入場整理券に記載されている投票所をよくお確かめの上、お越しください。
期日前投票をされる方は、選挙人名簿に登録されている区役所へお越しください。
投票に行かれる際には、投票所入場整理券(ご本人のもの)をお持ちください。
投票所入場整理券が届かなかったり、紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所(又は期日前投票所)で係員に申し出てください。
投票所入場整理券(見本)
期日前投票
仕事や旅行などの事情で投票日に投票できない方は、あらかじめ期日前投票ができます。
投票所入場整理券(ご本人のもの)をお持ちください。
投票所入場整理券が届かなかったり、紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、期日前投票所で係員に申し出てください。
投票場所
投票場所は、選挙人名簿に登録されている区の区役所の期日前投票所です。
*駐車場に限りがございますので、期日前投票所にお出かけの際は、公共交通機関をご利用ください。
*法令の規定により、期日前投票をする場合は、あらかじめ宣誓書(投票所入場整理券の裏面)に記入し提出することが必要です(公職選挙法施行令第49条の8)
*宣誓書はご自宅で記入して、お持ちいただくことを推奨しています。
堺区 | 堺市役所 本館3階 大会議室1 | 堺市堺区南瓦町3番1号(南海高野線 堺東駅南) |
---|---|---|
中区 | 中区役所 2階 201・202会議室 | 堺市中区深井沢町2470番地7(泉北高速鉄道 深井駅南東) |
東区 | 東区役所 2階 201会議室 | 堺市東区日置荘原寺町195番地1(南海高野線 萩原天神駅東) |
西区 | 西区役所 地下1階 B1・B2会議室 | 堺市西区鳳東町6丁600番地(JR阪和線 鳳駅北東) |
南区 | 南区役所 2階 201・202会議室 | 堺市南区桃山台1丁1番1号(泉北高速鉄道 栂・美木多駅北) |
北区 | 北区役所 1階 大会議室 | 堺市北区新金岡町5丁1番4号(大阪メトロ御堂筋線 新金岡駅東) |
美原区 | 美原区役所 5階 大会議室 | 堺市美原区黒山167番地1 |
期日前投票ができる期間・時間
期 間 | 5月22日(月曜)~29日(月曜) | 午前8時30分から午後8時まで(土曜、日曜日もできます。) |
---|---|---|
時 間 | 5月30日(火曜)~6月3日(土曜) | 午前8時30分から午後9時まで |
今回の堺市長選挙に投票できる方
国籍 | 日本国籍を有する方 |
---|---|
年齢要件 | 平成17年6月5日までに生まれた方 |
住所要件 | 令和5年3月1日以前から引き続き堺市の住民基本台帳に記載されている方 |
※投票日までに堺市外に転出された方は投票できません。
最近ご住所を変更された方についての投票できる住所地、条件等
次のとおりとなります。
他市町村に出張・滞在中の方の不在者投票
投票日まで、他の市町村に出張・滞在中の方は、出張・滞在先の選挙管理委員会で交付される「不在者投票宣誓書・請求書」に必要事項を記載し、選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会へ郵送してください。折り返し投票用紙などを送付しますので、出張・滞在先の選挙管理委員会で、当該委員会の執務時間中に投票してください。郵送でのやりとりになりますので、時間を要します。お早めに手続をお願いします。
なお、不在者投票用紙の請求は、電子申請システムでも行うことができます。(市外に転出された方(住民票を異動させた方)は、電子申請はできません。)
不在者投票(滞在先の市区町村での投票制度分)の投票用紙の電子申請はこちら
滞在先の市区町村での投票制度(不在者投票)の説明/不在者投票の宣誓書・請求書はこちら
障害のある方などの郵便等による不在者投票
身体障害者手帳・戦傷病者手帳・介護保険の被保険者証をお持ちの方で法に規定する障害の程度の方は、自宅などで郵便等による不在者投票ができます。投票用紙等の請求は、投票日の4日前(5月31日(水曜)午後5時)までに各区の選挙管理委員会に到着(必着)するように余裕を持って行ってください。
なお、投票用紙の請求には郵便等投票証明書が必要です。
お持ちでない方は、該当される要件の手帳等(身体障害者手帳・戦傷病者手帳・介護保険の被保険者証)を持って各区の選挙管理委員会に証明書の交付を申請してください。代理の方でも交付申請はできますが、申請書には本人(選挙人)の署名が必要となる場合があります。すでに証明書(有効期限内のもの)をお持ちの方は、その証明書を同封して投票用紙を請求してください。
障害のある方などの郵便による投票制度(不在者投票 )の説明はこちら
病院・老人ホーム等に入院(所)中の方の不在者投票
不在者投票ができる施設として指定を受けた施設(病院・老人ホームなど)に入院(所)中の方は、その施設で不在者投票ができますので、施設の長に申し出てください。
病院・老人ホーム等における投票制度(不在者投票)の説明はこちら
点字・音声版の「選挙のお知らせ」
視覚に障害のある方を対象に、選挙公報(候補者の政見等が記載されたもの)の点字版、または選挙公報の音声版をお送りしています。ご希望の方は、どちらか一方を選んで、堺市選挙管理委員会にお申込みください。なお、既にお申し込みいただいている方にはこれまでどおり送付します。
堺市選挙管理委員会(電話 072-228-7875 ・ FAX 072-228-7883)
点字投票・代理投票
視覚に障害のある方は点字投票ができます。投票所及び期日前投票所には点字器と点字の候補者名簿などを備えていますので、係員までお申し出ください。
また、身体の不自由な方などで、投票用紙への記入が困難な場合には、係員が本人に代わって投票用紙に記載する代理投票ができますので、お申し出ください。
手話通訳
聴覚に障害のある方で、投票日当日に手話通訳による説明を希望される場合は、事前に区の選挙管理委員会へお申し込みください。
車椅子の配備
投票所及び期日前投票所には車椅子を備えつけていますので、ご利用ください。
投票済証
投票済証が必要な方は、投票後に投票所(期日前投票所)の係員にお申し出ください。
投票済証(見本)
問い合わせ先
選挙管理委員会 |
所在地 | 電話 | FAX |
---|---|---|---|
堺市選挙管理委員会 | 〒590-0078 |
072-228-7875 | 072-228-7883 |
堺区選挙管理委員会 | 〒590-0078 |
072-228-7263 | 072-228-7844 |
中区選挙管理委員会 | 〒599-8236 |
072-270-8181 | 072-270-8101 |
東区選挙管理委員会 | 〒599-8112 |
072-287-8200 | 072-287-8113 |
西区選挙管理委員会 | 〒593-8324 |
072-275-1901 | 072-275-1915 |
南区選挙管理委員会 | 〒590-0141 |
072-290-1800 | 072-290-1814 |
北区選挙管理委員会 | 〒591-8021 |
072-258-6706 | 072-258-6817 |
美原区選挙管理委員会 | 〒587-8585 |
072-363-9311 | 072-362-7532 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
