このページの先頭です

本文ここから

インドネシア・ジャワ島の影絵芝居公演&ワークショップ 参加者募集

更新日:2023年8月31日

ユネスコの無形文化遺産に登録されているインドネシアの伝統的な影絵芝居の公演を実施します。
インドネシア伝統芸能団ハナジョスによるジャワ島の影絵芝居公演です。ダランと呼ばれる人形操り師が、インドネシアの伝統的な音楽であるガムランの響きに合わせて、語り、歌い、水牛の皮で作られた色鮮やかな影絵人形(ワヤン)を巧みに操ります。
会場は、現地同様360度から見れるようにしており、影絵側、色のついた人形側など移動しながら見ていただくことができます。
公演後は、多目的室で影絵人形を作成するワークショップを実施します。自分のオリジナル「ワヤン」を作り、多目的室に設置している簡易のスクリーンで自分の人形を影絵にして遊びます。

公演&ワークショップ概要

日時

9月23日(土曜) 
公演:13時~14時 
ワークショップ:14時30分~15時30分

会場

市立東文化会館 
公演:フラットホール 
ワークショップ:多目的室

出演者・ワークショップ講師

インドネシア伝統芸能団ハナジョス
2002年11月にジャワ島ジョグジャカルタで結成されたジャワ芸能ユニット。
メンバーはジャワ生まれのローフィさんと大阪生まれのささきひろみさん。ローフィさんは子どものころから、ひろみさんは19歳からガムランを学び、ジョグジャカルタの芸術大学でハナジョスを立ち上げました。
ジャワの伝統音楽ガムランと影絵芝居ワヤンの上演を中心に、2005年から日本を拠点に幅広く活動されています。

費用

公演・ワークショップともに無料

定員

公演:120人 
ワークショップ:30人(対象:小学生以上)
※応募者多数の場合は、抽選。
※公演・ワークショップともに1度に5人までお申し込みいただけます。また、抽選となった場合は、1申し込みを1グループとして抽選します。
※ワークショップの対象は、小学生以上です。

申込期間

8月21日(月曜)9時~9月11日(月曜)17時

申込方法

堺市電子申請システムもしくは、応募フォームを郵便、メールに添付して送付
※抽選の結果については、電子申請システムによる申し込みの方はメールで、応募フォームによる申し込みの方は郵送でお知らせします。

堺市電子申請システム

リンクはこちら→https://lgpos.task-asp.net/cu/271403/ea/residents/procedures/apply/78464545-6ab8-4cd9-b241-a65c57c7fe5d/start

応募フォーム

送付先:〒590-0078 堺市堺区南瓦町3-1(堺市役所国際課内) 堺・アセアン交流促進委員会事務局 宛
メール:asean7343@gmail.com

ワークショップ参加者の持ち物

はさみ、高校生以上の方はカッターも

備考

  • 公演のみ、もしくはワークショップのみでもお申込みいただけます。
  • 公演とワークショップの参加人数が違ってもお申込みいただけます。
  • ワークショップの会場は、スペースに限りがあるため、参加者以外の方は会場に入れない場合があります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

文化観光局 文化国際部 国際課

電話番号:072-222-7343、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1090

ファクス:072-228-7900、堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)072-340-1091

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai ポムさかい)〒590-0078 堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで