8 市政トピックス 令和7(2025)年1月1日 ◯平和のこと考えてみませんか 世界には、貧困などで生命や体、尊厳が脅かされている国や地域があります。これは国際社会の一員である堺市にとっても重要な問題で、市としてできる役割を果たす必要があります。市では「自由都市・堺 平和貢献賞」を平成19年に創設し、国際的な平和貢献活動に取り組む団体を表彰しています。 問 人権推進課(☎228-7420 ℻228-8070) 自由都市・堺 平和貢献賞の目的 この賞は、平和と人権尊重の重要性を発信し、国際協力・貢献活動に対する理解や認識を深めることを目的に創設しており、これまで個人6人、団体11団体に授与しています。 シンボルマーク 国際貢献への参加・協力をしたい方に、自由都市・堺 平和貢献賞の授賞団体を紹介することもできます。 人権推進課職員 授賞団体紹介 の詳細は↓ QR 平和貢献活動を知って、平和のこと考えてみませんか 授賞団体の1つであるアジアン・アーキテクチュア・フレンドシップ(AAF)が支援するブッダ・スクールが2023年に開校20周年を迎えました。これを機に、これまでの活動の軌跡を紹介するイベントを開催します。 AAFってどんな団体? ネパールをはじめとするアジアの開発途上国で教育施設などの建設支援活動を行う建築士を中心とした認定NPO法人です。2000年から主にネパール・ヒマラヤふもとの村フィリムでブッダ・スクールの建設支援を行うなどの活動をしています。 ブッダ・スクールの様子 ▶ヒマラヤの学校建設 ーブッダ・スクール開校20周年展ー スクールと子どもたちの様子を模型とパネルで展示します。 日時 1月4~16日9~21時(4日は12時から。11~13日は休館) 場所 市役所高層館1階 ▶ネパール・チャリティーセール 日時 1月16日(木)10~19時 場所 市役所高層館1階 詳しくは→ QR 私たちの活動を通じて、平和について考えてみませんか。 AAF 副理事長 野田さん ◯堺が進める新たな学校マネジメント 市では、同じ中学校区内の小中学校を1つのチームとして考える学校群の取組を令和7年4月から実施します。今回は、モデル事業として先行実施している学校群の取組の一部を紹介します。 問 学校改革推進室(☎248-7011 ℻228-7890) 学校群について 詳しくは→ QR 中学校 小学校 小学校 合同防災授業(赤坂台学校群) 新檜尾台小学校の「地域と共に行う防災教育」の取組を学校群で共有し、防災・減災をテーマにしたカリキュラムの作成や合同防災授業を実施しました。 当日は、消火器訓練や防災ディスカッション、毛布運搬、心肺蘇生(そせい)などを行いました。 煙体験 合同進路説明会(五箇荘学校群) 学校群内の小学校3校の6年生保護者を対象に小・中学校の教職員が協働して実施しました。 説明会では、中学校入学前から中学生活のことや高校入試制度などに関する情報をお伝えしました。 小学生の声 防災授業を通して、自分たちにできることは何かを他校生・中学生と一緒に考える良い機会となりました。また、中学生と接する機会ができて、中学に進学するのが楽しみになりました。 新檜尾台小学校児童 赤坂台小学校児童 中学生の声 防災ディスカッションでは、1つの目的に対して、皆で解決しようと主体的に考えることができ、楽しい授業になりました。小学生と接する貴重な機会になっています。 赤坂台中学校生徒 教職員の声 学校群の仕組みによって、これまでの小・中学校間や小学校同士の連携をより深めることができ、子どもたちに必要な力を育むための教育活動の選択肢が広がりました。 五箇荘中学校校長 保護者の声 先の見通しをもってから中学校に入学する方が入学してからのギャップが少なく、進学も安心です。 年々変わる高校入試や授業料無償化制度の紹介もあり、良かったです。