3 広報さかい 令和6(2024)年6月1日 ハニワ大解剖-埴輪の謎を解き明かせ!- 百舌鳥・古市古墳群世界遺産登録5周年記念企画展 埴輪(はにわ)からは、古墳が造られた年代などが分かります。 百舌鳥古墳群の埴輪を見ながら、埴輪とは何なのか、堺市博物館の公式キャラクター・サカイタケルくんと一緒に学びませんか。 日 程 7月6日~9月1日 場 所 堺市博物館     (堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内) 開 館 9時30分~17時15分(入館は16時30分まで) 休館日 月曜日(祝日は開館) 有 料 観覧料 問 学芸課(☎ 245-6201 ℻ 245-6263) #夏休みは博物館へ #面白いが見つかる QR ニサンザイ古墳出土 朝顔形円筒埴輪 (堺市文化財課蔵) 野中宮山古墳出土 盾持人埴輪 (藤井寺市教育委員会蔵) CHECK 関連イベント 講演会 「人物埴輪のメッセージ」 日程 7月15日(祝日)    14~15時30分 講師 明治大学文学部教授    若狭 徹さん 申込 6月10日~7月7日    詳しくは市ホームページ    (上QRコード)参照 学芸講座 「円筒埴輪の観察方法」 日程 7月20日(土)    14~15時 講師 堺市博物館学芸員    十河 良和 申込 6月10日~7月7日    詳しくは市ホームページ    (上QRコード)参照 CHECK 7月6日は世界遺産登録5周年 観覧無料! 日程 7月6・7日 企画展で百舌鳥・古市古墳群の天皇陵古墳の埴輪も見ることができるよ! この機会にぜひ来てね! ⒸYABUUCHI Satoshi サカイタケルくん 浪華本染め(注染)の浴衣・反物の展示販売 国の伝統的工芸品・浪華本染め(注染) 注染の職人が手染めした浴衣・反物を展示販売します。 また、浴衣の人気投票も実施します。投票者の中から抽選で、 すてきな景品をプレゼントします。 反物を購入された場合は1着11,000円で仕立てます。 日時 6月14~16日10~17時 場所 堺伝匠館(堺区材木町西1丁1-30) 販売 反物、日傘、扇子など 問 堺伝匠館(☎227-1001 ℻ 227-5006) #堺注染 #古典柄からモダン柄まで QR 堺市長の今月のひとこと  堺市では市政運営の大方針「堺市基本計画2025」において重点戦略に「人生100年時代の健康・福祉」を掲げ、すべての人がいくつになっても心身ともに健康で輝きながら暮らし続け、充実した生活を送ることができるように積極的に取組を進めています。今月号では「血圧」をテーマとして、心掛けたい食生活や適度な運動、良質な睡眠などの生活習慣についてご紹介します。ぜひこの機会にご自身の健康のために実践してみてください。  そして、大雨による災害への備えとしてお住まいの場所に応じた避難行動等を特集しています。防災マップで災害リスクを確認するなど、日頃から「もしも」の時に備えていただきたいと思います。  また、紙面には様々な分野の相談窓口を掲載しています。日々の暮らしの中でお悩みやお困りごとがありましたら、遠慮なくご相談いただけますと幸いです。 堺市長 永藤英機